GS FUN RIDE 2025
参加の皆さん、運営スタッフの皆さん、首都圏ディーラーの皆さんありがとうございましたぁー
ということで、

土曜日夜。
ヘロヘロで積み込み完了。
何しろ肘が痛いのよ。>_<
こりゃちゃんと検査行かないとダメかなぁ。(1か月経過)

給油して帰宅。
飯やって、ムスメのバイト迎えに行ったりで風呂やったら午前様…。
眠いぜ。

AM4:30 コンビニコーヒーからのスタート!
胸やけしてコーヒー進まないが歩は進める。
腹減ってるけど食欲もイマイチだぁー。
環八はまだスイスイ、用賀から東名乗って…横浜町田から大和トンネル付近の何となく車通り増えた所で網の目縫うように疾走する欧州車…。
そういうところだぞ!

で、厚木のケゴンベルク(人の森 株式会社 華厳工場)着。
ここなかなかの斜度で止まって写真撮ってると、車が車だけあってか『みな大丈夫?』て声掛けてくれるんだよね。
もちろん、みんな走り去りながら。(立ち止まりたくない)
スマホ見せてサムアップ。
映え写真(もう死後?)撮ってる的な

後ろのEZ-9もリスタート大丈夫?と心配気?
後から来た青鹿は途中で止まったらずり下がってトレーラーが軽くジャックナイフしたみたい…。
ヤバッ!
ビートルは車重軽いからなぁ(800kgくらいだったような?)
うちのはキャンパーなので1.200kg(バンなら 1t切る)
今年は乾いていたのもあったし細かい砂利が多かったから余計に滑ったかも。
トレーラー引いてるのにドリフトしてるってナニ? みたいな。

早速設営。
今回はR1300GSとR1300GS ADVENTUREの2台展示という贅沢な布陣。

これ 去年 の様子。
まだうちのGSもトリプルブラックのままだったんだよね。
アドベンチャーの発表本国であったかもしれないけどそんな時期。
アドベンチャーが日本で実車の初お披露目されたのは9月の『MOTORRAD DAYS 2024』だった。
あの日『アドベンチャー用はいつできるの?』ってたくさんの人に言われたっけ。
あの場で予約した人たくさんいたんだよね。(自分調べ)
『いやいや。 現車デリバリーもまだだし分からんて。(;´・ω・)』
なんて言っていたけどやっとできましたよ。
あの時聞いてきた人買ってくれぇ!

そんな2台展示どころかシート完成も モトラッド越谷(原サイクル) 代表 原さんのおかげだよぉー。(´;ω;`)ウゥゥ
いつもありがとー。
心の中では抱きついてる。
すがりついてるとも…。

業者ブリーフィングすると今年も始まるなと。
(スタッフの皆さんはもっとずっと前から始めています。ご尽力に感謝。)

ブラブラしてたら ツアラテック 水谷先輩がこれ紹介しろと

ワンタッチで着脱できて360度グルグル可変できて防振対策もバッチリらしい。
センパイこんな感じで良いでしょうか。
商品名は聞き忘れました。笑)
追記:
Facebookで水谷先輩から『グリップゴー じゃ!』と書き込みが。笑)

2022アルバニアのトロフィーライダー『ポキポキ中澤さん』
少し前にハンターカブ買ってシート買い行く行く詐欺でまだ来ないので『とっとと買い来やがれ!』と言ってやりました。
『八王子からスタンディングで(純正シート外して)行くし!』と硬いプロミス!

来場者もわんさかやってきて、本部テント前で開会式。
私もトラック荷台の上から皆さんの前でご挨拶と営業なぞ。

汚れる前に集合写真だよー。

でもって『GS FUN RIDE 2025』スタート!
今年は172台だったそうな。(去年 は200台越え)

盛りのついたGSが

がおー!

松井勉さんはスクール。

私はK&Hシートユーザーの皆さんを盗撮して回るなど。










RnineT(Urban GS)も!
かなりザクザク走っていた様子。^^



この方は、

チタンでスポーク作っているんだそうな。
今後色々な車種展開しつつ販売いていくのだとか。
R1300GSどうしようかと悩んでいた時期もあったけど、このシートを買って楽しくなって手放さずに済んだとお礼を言われました。
お礼を言うのはこちらこそなのです。
皆さまありがとうございます。



空冷R1200GSも!
去年は1300になって初のGSイベントだったのですが、今年になり1300がホントに多くなりましたね。
まー、現行車なんで当たり前なんですけどね。
走ってる最中なので全然撮れなかったのだけど、それでも沢山の方にご使用いただいているなぁと。
そう思う反面1300の方はまだまだと、より一層の訴求が必要と強く感じました。
何度も書いてますが、当初GSでオフ系イベントへ行くと、『ロードツーリングする奴らが付けてるシートだろ?』て言われたんです。
その通り、オフ系GSの装着率はゼロまで言わないけどかなり低かったです。
見つけると『お!珍しい!』てくらい。
積極的にGSでもオフ走り出したのは 2016 のGSトロフィー 辺りから

このときスキルチャレンジで松井さんから盾貰ったついでに宣伝したりなんかもした。
色々な所へ顔突っ込んで、『あー、アイツ一応走るヤツなんだ』って見てもらえるようになったのもここから数年は後だったかなぁ。
勿論、これからも参加し続けます。
あの頃とは違った立ち位置になったので、今後は悪目立ちしないようにしないとですね。(自戒の念)
ついやり過ぎちゃんでねぇ。
その松井さんとも朝一番に話をしたのですが、先週 『ノグチシート』の 野口さんが急逝されたという話を人伝に聞きました。
周りの仲間でノグチシートを使っている人もいますし、共通の知人もたくさんいます。
私自身個人的な深いお付き合いこそはありませんでしたが、イベントで会えば情報交換をしていました。
と言っても、調べたら最後に会って話をしたのは2017年のライドアフリカツインだった…。
『この商売していて発泡機を持っているのは本当に羨ましい!』なんて言ってもらえましたっけ。
私は野口さんのようにラリー競技への造詣が深くないのですが、オフロードが好きバイクで走るのが好きというのは二人とも同じでした。
そして、お互いに同じバイクのシートという部品を手掛けているも異業種という認識で合致しました。
我が社は、的は小さいながらも製造メーカー、野口さんのところは更に細かなニーズに合わせた加工業。
同じ商材を扱っているだけでやってることが違うよねと。
どっちがどうのとかいう話でなく。
だから、商材同じでもライバル心とか競合他社という風に思っていなかったんです。
オフ車はノグチシートだから
いつもそう言われ続けてきました。
私もそう思います。
GSのシートに限っては、何とかK&Hと言ってもらえるようにしました。
今ならあのときよりもっと色々と情報交換できたかもしれないのに、再会叶わず残念です。
享年56
くも膜下…
早過ぎます。
ご冥福をお祈り申し上げます。

午後は風も吹いて涼しくなりましたがとにかく砂塵が凄い。
まー、オフロードあるあるなんですが、走らず出展だけだとなかなか辛い…。

アドベンチャーオーナーに試乗などしてもらいまして絶賛をいただきました。
ありがとうございます。
思ったほど台数来てなかったなぁー。
ただ、今後乗り換え予定の人から声掛けてもらって跨ってもらって買い替えの際には注文するねという話は多かったですね。。
あと、ミディアムシートはいつ頃になるって話もありました。

今年も#31 原田哲也 センパイとパチリ。
上 : 『原田さん、実はうちの妻と原田さんの奥さん同じ名前なんです。笑)』
デビル : 『えー。そうなんだぁ。 』
上 : 『当時(WGP 250時代)のテレ東(大阪)録画放送観ながら、お前は原田さんの奥さんと同じ名前なんだぞってヨメさんに言ってたんですよ。本人は興味無さそうでしたけど。笑) 』
デビル : 『奥さん強い?』
上 : 『はい。笑)』
デビル : 『でしょー。 あの名前の人は強いんだよねぇ。笑)』
デビル : 『今度林道行こうよ!』
上 : 『うおー。まじですか? 行きます行きます!!(感涙)』
デビル : 『ところでセローのシートは無いの?』
上 :『セローは無いっす。(冷静)』

一緒に林道走り行きたいぞ!
(。´・ω・)ん?
てか、2023年にもそんな話したような?
ということは…?
先日試作した黒/赤シート を松井さん号に装着させてもらって撮りました。

サイドの赤がリアシートまで繋がった様子は頭の中でイメージしてください。

リアシートを一つしか持っていないのでね。

こんな感じか。
今後、スーパーローシートとミディアムシートを型取りから販売開始予定なのですが、日本標準の純正シートより1cm高くなるであろうスタンダードシートも作ります。
正直、需要の観点から言うと特にアドベンチャーでは少ないかなーとも思うのですが、やっぱり作りたいんですよ。
で、属性巨人族な松井さんに評価テストをして欲しい旨話をしました。
『いいよいいよー』て軽く答えていたけど大丈夫なのかな?笑)
それに伴い巨人が使った現状(標準シート)の問題点など聞き取りを行ました。
自分のイメージと相違が小さいというかほぼ理解できたのは発見でしたね。
大丈夫そこは網羅してますみたいな。
面白くなってきたな。
松井さんありがとうございました。

走らないので昼にぱちり。



ノーマルタイヤなのはご愛敬。

ロゴカワイイね。(もちろん中身も!)

昼はスキルチャレンジも。

いいなー。
楽しそうだなー。

皆さん午後も走りまくって閉会式やって撤収!
さー、帰ろう。
朝の上りより帰りの下り!
1速入れてブレーキ引きずりズルズルだった。(;´・ω・)
走り出したら平気だったけど、軽い青鹿のビートルは怖かったろうな。

恒例の厚木市内、海老名JCT渋滞を避け、圏央道で遠回りして朝霞着。
イベントは明け方から日暮れまで。
肘痛いも何とか一人で全て荷物降ろせて良かった。
バイク下ろすのはめちゃ慎重だった。
下敷きになろうものならエライ事だ

そして、本日はヘロヘロなので昼からゆっくり出社させてもらって先ずは2台を水洗い。

今日は作業無し。
明日から型取り開始します!

皆さんありがとうございました。
また来年もお願いします。
次回は一緒に走りたいぞ!
イベントお疲れ様でした。
この記事で野口代表の逝去を知りました。
まだお若いのに…周りの方もさぞショックだったでしょうね…
本当に健康第一ですな。
K&Hの皆さんもご自愛ください。
1300GSAのミディアムシート待ってます!
ありがとうございます。
なかなか休むことができない性分なのですが、最近ちょっと色々考えないとと感じています。
スーパーローからと思っていましたが、その先のスタンダードがあるのでその基となるミディアムの方を先に型取りすることにしました。
たくさんの方をお待たせしているので頑張り過ぎないように頑張ります。
GS FUN RIDE お疲れ様でした。
また、レーシングレッドの車体に黒/赤ツートンのシート装着の写真、ありがとうございました。参考になりました。かなりいい感じですね。思い切ってツートンカラーにしちゃおうかなぁ?
スーパーローシートが完成するまでに決めときます。
なるべく早く完成させて下さいね。
お願いしま〜す! m(._.)m
是非ツートンにチャレンジしてください。
実車すごい良かったです。
滑り止めレッドは弊社在庫のみでメーカー廃盤色で貴重ですよー。