2025.05.26
R1300GS Adventure ミディアムシート 始めます!

昨日はオープンキャンパスあるってことでヨメさんとムスメ三人でラッタッタ♪
(セルスターターだけど…)

キャンパスはヨメさんに任せ一人でぶらぶら。
【自転車・バイク】 一括りにしないでぇ。>_<

無理。
自転車と陣取りゲームしたらデカいのは停める場所が無い。

他にどうすりゃいいってんだ。

しかし、まさか後ろ走ってるムスメから「父! 右ウインカー点いてないよ!」なんて指摘される日が来るとは…

なんて事はないバルブホルダーへのアース不良。
先日の事前審査(車検)では、後ろの検査官に何も言われなかったんだけどなぁ。
ということで、

R1300GS ADV用のミディムシートを作ります。
補強入れたシートベースとローシートの上型。


両者擦り合わせて

合体。
ミディアムはローから +2cmの予定。
純正シートに比べ -1cm。
純正シートよりもスポンジの沈み込み量が少ないので、実際の着座高は然程変わらなくなるはずです。
まー、これは前後着座位置も変わるので単純比較ができないのですけどね。
素R1300GS同様に、着座高下げず足つきかなり良くなったと感じるような形状にします。
足つきが良いシートにすると足つきが良くなる!
そう単純に考えてしまいますよね。
でもね。 足つきが良いシートであれば、思っているより着座位置の高いシートを選べるんですよ。
実はそれが最大のメリット。
試乗に来た人で、『ローのつもりで来たけどミディアムでもイケた!ミディアムかなと思っていたけどハイシートでも問題無い』
GSに限らず他車種でもこれが良くあります。

擦り合わせ後に合体。
明日にはまた切り離します。
ラッタッタ♪でああ、同世代なんだな、と悟りました笑
自転車とひとくくりの駐輪場はほんと参ります。ADV系なんて絶対ムリ。旅先で野営以外で宿とるときも大きめのオートバイを安全に停められるスペースありますか?と必ず確認してます。予約時の基本確認事項。
ギリギリでリアルタイムのCMが記憶に無い年齢です。笑
埼玉はホントにバイク駐車場の扱い酷いです。
朝霞なんて日本が誇るホンダの研究所もあるんですが、駅には停めるところ一切無し。
市役所には歩道に原ニ程度の枠が5台分あるだけですよ。
ホント何だかなーて感じです。