R1300GS Adventure ミディアムシート 販売開始!

今日も色々てんやわんやで濃い一日だったぁー。
 

ということで、

昨夜、スーパーロー を「ON LINE SHOP」へ掲載したので今度はトリコロール。

ローシートトリコを見ながらラインを書き入れる。

一先ずこんな感じか。

本番レザーに書き込んだら勿体ないと思うでしょう。

実は表側はOKなのだけど見返し側の修正があるので使えないレザーなんですよ。

張り方を工夫すれば十分使えるか。

まー、時は金なりなんで直接書きました。

で、これも昨夜の帰りしな張り上がったミディアムシート。

当然、ミディアム付けて帰りましたよ。

高さ違い試すためかなり遠回りして帰宅。

眠い…。

今回のは後部の切り返し(ステッチ)入りません。

ミディアムは段差も小さいのこれで良いでしょう。

で、純正シートが気になったので出社直後に付け換えて試走。

あー、こんなだったか…。

足のつく量は、ミディアム-1cmなりに良くなっています。

純正シートはそんなに悪くないんだよね。

ただ、色々当たるというか不快感はある。

ミディアムはそういう足下して何処か気になるというのが無いから長距離やると大きな差になるでしょう。

足のつく量、足のつき方どちらも良くなります。

着座位置はほぼ同じか純正シートの方が現状では少し高いけど普通は気が付かないかも。

現状としたのは純正シート距離走るとポヨポヨになるんですよ。

そうすると沈み込み量増えて着座位置も当然下がります。

下手するとミディアムの方がほんの少し高い位置になるかも。

純正シートはここ両脇が角張っているというか中央が凹んでいるというか足の付け根に食い込みます。

後ろ側も脇だけ土手状態になっている。

お尻の脇に異物感。

中央を掘り込んだ凹み形状になっていて、そこへ発熱体(シートヒーター)入れてあるんですよ。

発熱体は柔らかいスポンジ重ね合わせ厚み出してあるのですが、周りの主スポンジと硬度が異なるんで沈めばそりゃ硬い方が食い込むだろうと。

掘りの隅は角張りなのでそういう部分はどうしても硬くなる。

型の中で発泡させたスポンジは表面の方が硬いのですが、角作るとそこは平面と違う圧掛かるのです。

まー、シートヒーターの功罪ですね。

試走している間にスーパーローのトリコロール裁断したようでそのまま縫子さんにバトンパス

からの張り上げたらしいけど、それはまた来週。

私はスタンダードシートを作る。

ミディアムからの形状を踏襲とはいかずなかなか難しい。

むー。(;´・ω・)

まー、そっちもまた来週にでも。

では、リアシートも黒にしてと。

本日より ミディアムシート 販売開始します。

ご注文お待ち申し上げております。

どうぞよしなに。
 

勿論、ミディアムもトリコ作ります。

また来週ですね。

今週もお疲れさまでしたー