R1300GS に電熱ウェアなど
R1300GSでも電熱ジャケットを着て走りたいのでバッテリーから接続線を引きました。
今回からリチウムバッテリー
まだ実用していないからバッテリー直で出力して問題無いか何とも言えないって話だったのだけど、寒いものは寒い。
電気電子はからっきしだけど、一先ずやってみるよー。
プラス/マイナス以外にバッテリーに線が繋がっている。
イグニッションoff 時も監視してるのかね。
1250までサブフレームはパイプ組みだったんですね。
それが1300からアルミダイキャストになってほぼ袋状になってるんですよ。
なので、バッテリー付近から配線取り出す穴や隙間がほぼ無くって、こんな中途半端な取り回しになってしまった。
シート下のフレームとの隙間はあるのだけど、うちはシートの着脱の頻度が物凄いから噛み込みしそうでやりたくない。
これ、Dax125もそうなんだよねぇ。
Daxはまだ作業していないけど。
タンデムステップの付け根で縛ったけど使い勝手悪い…。
サブフレームに何かを固定するネジの類いが全然無いんだわ。
穴開けてタップ立てるわけにもいかないし…。
取り回しは一先ず暫定で今後に要検討。
鍵無し(キーレス)なのだけど、シート外すのは物理鍵。
タンクキャップ前のこれが小物入れになっていて、
ここに鍵を入れるとか入れないとか。
でも、ここ入れたままだとイモビの反応悪くてイグニッションonにならないかもーだと。
何だそれ。
1250後期に乗っていた人には当たり前らしいが元水冷初期型乗りの私は当たり前にあらず。
ステアリングロックもガソリンキャップも鍵無し操作です。
まー、キャップの鍵無して意味では883の2台もFLHもそうだけどな。
もっと言えばXT500もTE250、更に言えばワーゲンもキーレスだわ。
そうか、個人所有車で鍵開閉はミニだけなのか…。
小物入れの下のゴム敷を捲ると、
U・S・
B!!
iphone入った。
しかし、自分の場合はキーフォブ無くしそうで怖い。
一応予備の物理鍵も付いていた。
シートを外し、
この皿の上に置くとイグニッションONが可能になる。
てことは、この予備鍵持って出ないで出先でキーフォブ失くしたらアウトてことじゃん。(当たり前)
むー。
アレアレ!?うわマジか!! てポケットに手突っ込んで焦りまくる未来しか見えない。(;´・ω・)
普通の人はポケットへは仕舞うために入れるのだと思うけど、私は自分のポケットが信用できないのよ。
ポケットに入れ(たと思って?)失くすことしばしば。
異次元ポケットだ。
と言うか、ポケットに入れて手を出すとき中の物引きずって落とすことってない?
キーシリンダー(車体)に差してある方が信用できるのだよなぁ。
純正トップケース頼むつもりだけど暫定でシートバッグ。
グラブバーにベルト通す長穴が開いているのはズレなく結構便利だな。
従来もADV以外は樹脂製だったけど無垢だったグラブバー。
補強のリブが深く薄く少ない。
1300はここもかしこも軽量化の足跡が見えるね。
今までの調子で掴むとちょっと心もとない感じがしなくもない。
ちなみに、うちが買ったこのグレードはラインナップ中で一番素に近く(要は一番安い)、トップケース付ける場合はグラブバーもそれ専用品に付け換えなくてはいけない。
ケースは照明とかUSBとかキーレス開閉だとかで電源必要だからそのアタッチメントも必要らしい。
これアレコレやるともう一つ上のグレード買った方が安く済むんだね。
一つ上なら車間距離見てくれるクルーズコントロールとか付いてるみたいだし。
むー。(;´・ω・)
とりあえず、バッ直の電熱ウェアは無事作動しエラーの類いも現在のところ出ていない。