予想外の雪…。
家出たときほんの少しの雪交じりの雨でそんなに降っていなかった。
これから止む(晴れる)て予報だったから余裕だろと思ったらみるみるベチベチと重たい雪が…。
えええええええ!
ということで、

前見えないしM2はアイシングでアイドリングしなくなってきたから一度コンビニ駐車場へ。
身体は良いにしてもシールドに積もる。
先へ進む。
通勤は幹線道だし周りもノロノロだから路面は全く積もってないんですよ。
直ぐにノロノロ渋滞になりストールしないよう暖気し(スロットル煽り)なが半クラ酷使…。
前詰まり停止してシールドに積もった雪掻き分けてたら左足の裏がツルッて滑って立ちごけした。(´;ω;`)ウゥゥ
せめてダナーライト(VIBRAM クレッターリフト)履いて出れば良かったのに、大した雨じゃないからソールつるつるエンジニア(油には強い!)で来てしまった。
舐めてた。
幸い起こせた(踏ん張り利いた)のだけど渋滞長く、レバー握ってる左手が冷えて限界だぁ。
クラッチ重いんだわビューエルは。
右手は握るどころかレバーに触れない転ぶから。
しかし、なぜこんな日に限って低速扱い悪いビューエルなのか…。
そして鬼トルクが恨めしい
数日前まで通勤していた883ならタイヤも細いし余裕だったのになぁ。

いや、まじで限界。
指がかじかんでレバー保持できない。
再びコンビニ退避。

重たい雪だなぁ

珈琲で指温めつつ社に一報…
入れていたら目の前の通りをオオソネ(テネレ)が颯爽と走り去る。
お、お前この先は朝霞大橋だぞ大丈夫なのか?笑)
大丈夫だったらしい。
縫子さん午後出勤に切り替える。

朝霞着。
コンビニで30分も休むと雨交じりになって直ぐにシャバシャバで溶けだした。

隣の空き地はこんなだけど。

(´;ω;`)ウゥゥ
ゆっくり倒したのだけど、重さに耐えられなかった。

ちょっと曲がった。

ミラーはプラだから傾いただけで他は無傷。
雪で食わなかったがミシュランのせいでは無い。
出社時間が30分早いスタッフに聞いたら小雨程度で全く問題無かったらしい。
うー。
あと15分でも早く出ていたら何てことなかったのに。
ちょうど本降りだった小一時間に移動してしまったようだ。
オフ乗りということもあってか転びは日常だけど、ロードバイク倒すとキツイなぁ。
倒した瞬間『右側じゃなくて助かったぁ!』とスーパーポジティブ。
右側だったら張り出したバカでかいエアクリーナーボックス(貴重)が割れていただろう。
モトクロスで左鎖骨折った時も、『左で良かったぁー!(仕事はできる!)』と瞬時に考えた。笑)
ムスメに『父ポジティブ過ぎて怖い。笑)』と言われている。
マツムラは坂下れず坂の上にバイク放置して歩いて来たらしい。

昼休み晴れたから飯やってからM2二人乗りでマツムラのバイク取りに行く。

前に急いで曲げ戻したら折れた。(´;ω;`)ウゥゥ

シフト折れたらエライ事(貴重)だから、炙ってから慎重に戻す。
OK
はぁー、判断見誤ったなぁー。
国産レバーで流用できるの探すかな。
XJR400のが使えるらしいがビューエルのはピボットにブッシュ入ってるんだ。
XJRの買ってブッシュ嵌める?
少しの間はショートレバーか…。
余計に重たいじゃん。(;´・ω・)
SR500、3×4に乗ってます。
汚く適当に塗ってあるのですが、オリジナル度が高い。
普段はドラムSRでFCRなので低速粘るのですが、初期キャブ(2J3)でUターンでエンストし、あわてて足を入れ倒れ足の甲の骨2本折りました。
マフラー小傷、ブレーキレバー折らず曲がらず。ウインカーは社外小で小傷のみ。
体の代償はでかかったのですが治るし笑。
40年近く前に名神関ケ原で大雪の中単車で轍を追ったのを思い出しました。
SRとW650でシート3個お世話になっております。
雪は手強いですね。
いつもありがとうございます。
身体が折れるのなら部品が折れた方が良いですねぇ。^^;
30分ずらして出社するべきだったと反省しました。
でも、コンビニで飲んだコーヒーが暖かく美味しかったので良かったです。
散々でしたね
トルクがあるので滑る道は本当に難儀しましたね(過去形)
クラッチが重いのはワイヤの取り回しが原因だったような、乗ってたS3の時は他の人のS1とかに比べると軽かったのでそんな気がします
ケーブルはテフロン巻きの後期の物にして取り回しも工夫してあるんですけど1200のダイヤフラムはこんなものかなと。
FLHはもっと重いし普通のコンディションならどうてこと無いんですが、積雪でアルミレバー握りっ放しは手の感覚無くなり無理でした。(´;ω;`)ウゥゥ
何も無い山の中だったら絶望でしたが市街地なんでコンビニ入ってコーヒー飲んでやり過ごしました。
たまのアトラクションみたいなものも楽しいです。