’22~ XSR900 取り付けステーを考案するなぞ

先日アップハンドルに戻して から乗って帰ったり

一先ずチョイチョイ走っています。
セパレートハンドルでは分からなかった(ほぼ分からない笑)ことも見えたりして、やっぱり純正デフォルトからだよなとなってる。
ということで、

今日も暑過ぎるわ。
GB350Sシングルシートの型作業。

気温高いから型割りの粘度剥がすの楽だった?
汗ぽたぽた

硬化待ちにXSRの下調べ。

車体側を採寸。
先ずはステーを用意しないとね。

試しに旧型のシングルシートを出してきた。

純正シート採寸。

あわよくばと思ったが全く違う。

まー、車体構成も異なるので当然か。

と言いながら、後ろ側は同じようなもん使ってんだろうなと高を括っている。

旧型のXSR900やMT-07/MT-09もこれ。

新型もこれ使えるな。
後ろステーの当り面付近は、既存の旧型シートベースを流用できるかな?

全然合わないけど置いてみる。

テールランプの純正シートでは隠れている部分。

少し出たとして眩しくはないのかなぁ?
まー、この辺りは追々ですね。

前側ステーの絵を描いて外注…しよう…
(。´・ω・)ん?

と思ったけど、何か合う物がないかなぁーと家探し

色々出しては測るも良い塩梅の物は無いですねぇ。
ちなみ、このステー在庫だけでXSR900の新車が優に買えます。

GB350(S)用の前側ステーを基に作ることに。
ケガいて、

カットして

希望寸法まで擦り合わせた。

追加の固定穴開けて

テーパー作って完成。
先端は曲げ作っても良いかなぁ
どうも新型は斜め上から差し込む格好になりそうだ。
まー、シートベース作りながら様子を見よう。

これが、

こうなって、

こう差し込まれる。

盆休み明け前に前後ステーができたぞ!
本格的にシートベース作り始めめるのは夏休みが明けてからだな。
さー、もう一工程型やって帰ろう。
ユナイテッドカフェ来いと誘われているけど行けるかなぁ。
あそこ何時までやってんだ?(;´・ω・)