MOTORRAD DAYS 2025 その2

その1 のつづき。
 

ということで、

白馬47はBBQの狼煙が上がったんで我々は撤収して飯やって毎年恒例の風呂へ。

『いい湯だったーありがとうございましたー』て言って出ようとしたら係の女性の方が覚えていてくれましたよ。

毎年行くとちょこちょこ話をしているからかな?

宿入って MOTO GPのスプリント観る。

眠い…観る…zzz

前日はほぼ仮眠で一日動き回ったからぁ。

気を失う。
 

で、寝ていたら プゥゥゥゥゥッゥウウウウン…

プゥゥゥゥゥッゥウウウウン…

バチン!!(自らのほっぺ叩く)

気が付いたら、足首と額の3か所刺されて痒いし!

無理と思って我慢したけど プゥゥゥゥゥッゥウウウウンて何度かくる。

次で仕留めてやる! て2回頬をたたく。>_<

無理。笑)

起きてスマホのライト点けて辺り照らすと隣の青鹿はスヤスヤ寝てる。

くそー。

数分探してバチン!

一発で仕留めた!

時間見たらAM2:00とか…。

目が覚めちまったじゃねぇかよぉー。(´;ω;`)ウゥゥ

目覚ましで起きたら外は気持ちの良い空だけど何かモヤモヤするー。

寝不足感…。

顔洗って出発!

コンビニ寄って目覚まし珈琲!

開場遠し…。(駐車場奥)

でも、今朝は少し雲出ているからかなり楽。

昨日はピーカン照りだったからなぁ。

少し余裕あったから会場ぶらぶら。

今年はコンテンツほぼ見られなかった。(店番した)

今年はR1300RTと、このR1300RS / R1300Rが目玉ですね。

しかし、相変わらず素晴らしいロケーション。

なるほどなぁー

カーボンホイル標準か!

R12はチューブレス。

スポークそう差すか。

R12 G/Sのダウンステップ欲しいなぁー。

車両無いのにね。

『R12GSやらないの?』

『K&Hからシート出るの決まったら買う!』

『ホントはもう頼んでるんでしょ?笑)』

結構、声掛けられました。

残念ながらまだ動き無しなんですよ。(まじで)

個人的には欲しいんですけどね。

商売的にどうなのってのがやっぱりありましてねぇ。

しかし、この白のカウルのロゴデザインかわいいな。

と思ったら、既視感。

この配色好きなのかもね。

そんなこんなヒルクライム後の来店がピークで昼過ぎにはお開きムード。

バタバタと解体積み込みしていざ帰路へ。

上信越の工事渋滞避けて下道で走った軽井沢は気持ち良かったなぁー。

関越でも渋滞あったのでSAで飯やってこれも回避。

良い時間になってしまった。

こっちはクーラー無いからその方が楽だったかな。

そんなこんなな『MOTORRAD DAYS 2025』終了です。

ご来場の皆さまありがとうございましたー。
 

個人的な雑感。

今回から入場が有料化しました。

色々事情あってのことだと思います。

入場者数の発表があるのか無いのか分かりませんが、昨年までに比べかなり減ったように思います。

他社出展ブースに行って話聞くと、所によっては『物は売れてる。冷やかしが減って逆に良いくらい』なんて話もありました。
 

個人的な肌感では、若い人が減りました。

今回RnineTを持って行かなかったというのもありますが、去年までは若いカップルがRnineT目当てでたくさん来てくれたんですよ。

その若いカップル自体がとても少なかった。
 

あと、去年はBMW以外の車種乗って来ている人が沢山居ましたね。

ブース裏が駐車場通りなのですが、BMWと一緒に、国産車やトライアンフ、ハーレーダビッドソンなど吊るんで入退場する一行が如実に少なくなった。

去年までは沢山走ってたんですよね。

BMWカスタマー的には会場が混み合っていない、コンテンツが見易いなど良い面も多かったようです。

その辺りをどう取るかなんでしょうけど、個人的にはやっぱり若い人も沢山来てほしいし、人がいると賑やかしになりますからね。

ライディングブーツ履いたS1000RR層や、若いRnineT層がポコッと抜けちゃってるのかなという気がしました。

その層は、友人が別車種乗ってるって人多いんじゃないかな。

ツーリングの経由地として仲間を連れ立って来場していたグループもいたでしょう。

果たしてその友人は入場料を払うのかと。

考え方は様々ですが、BMWのバイクや環境を身近に感じてもらえる貴重な機会ではあると思います。

接触機会が減るのは今後の新規顧客の獲得にも影響あるでしょう。
 

やっぱり気になるのは、12 RnineT になって、前モデルの層を取りこぼしてる気がするんですよ。

その層だってスポーツスターなど他所のメーカーからやっとの思いで獲得したんじゃなかったの?

現行12RnineTのセールスが良いという話もあまり聞かないし、勿体無いなーと。

むしろ前モデルより落ちていて、前モデルの中古市場が活況なんて話もちらほら…

まー、現行はこれからなのかもしれないけれどねぇ。

既にモデルチェンジから二年目ですが…。

あと、RnineT発売してからグッと下がった年齢層でしたが、また元に戻ったというか、あれから年数経ってますし元より上がっているのかも?

今年、MOTORRAD DAYSは20thということで、5年後もこのイベントが存続しているのか分かりませんが、この人はひょっとしたら5年後来なくなっているかもなぁなんて人が少なくない数いたのも事実。

一番の競合他社ハーレーダビッドソンより現時点で車両のポテンシャル高く、ラインナップも充実しているメーカーなので、まだまだやりようあるじゃないかなぁなんてことを考えていました。

別に中の人間じゃないんですけどね。
 

あとは、新しいRTやRSが出たこともあるしなんとなく雰囲気を感じたのは、GS一強、GSやっときゃとりあえずは大丈夫って認識はぼちぼち改めないといけないのかなと感じました。

当分の間はGSのセールスは好調でしょうけど、それもそう遠くない時期に…?

RTが幅を利かせていた時代も過去ありましたからね。

GSから溢れる層全てをRTやRSが担っていくとは思いませんが、GSGSてのは今よりずっと薄まって行く気がするなぁ
 

ちょうど20thてことで、なにかそんな節目の年だったような気がしています。

潮目が変わった感。

以上、雑感です。

来年もやるのかなぁ。やってほしいなぁ