’22~ XSR900 シングルシート その4

いきなり『その4』になっちゃいましたが、ぼちぼちお披露目します。

と言っても、まだまだ概算なんですけどね。

’22~XSR900第一弾は、シングルシートです。

ダブルシートは悩んで時間掛かるのは目に見えていたので、イベントまでに形にできそうなシングルシートにしました。

シングルならライダー側の座面だけで済むから。

後ろは機能性というよりある意味意匠の部分だけですからね。

まー、そこも悩みどころではあるんですが…。

ただ問題が…。

ETC車載機を収めるスペース設けたら抜けちゃった。

後ろ目に置けば大丈夫かなぁ?

あと、このワイズギアのケースから出せばもう少し引っ込むでしょう。

何しろスペースが無い。

サイドカバーを上まで立ち上げるのなら、その下にコネクターやら配線類収めて欲しかった…。

まー、仕方ないです。

我々は後から付くように作るしかないんで。

純正リアフェンダーとの相性も良いと思います。 

今っぽくもう少し小振りなテールにしようか迷っていますが、現状はこんな感じ。

ちなみに、コブの形状はこれで目一杯低く作ってあります。

今度、原型付いた状態と外した状態を定点撮りしますが、テールランプ、キーロック、ETCやらでもうあっぷあっぷサイズ。

小さく見せるのなら下縁を切り上げるのと、後ろを短くしていくしかないでしょうね。
 

尚、『こういう形状にしてください』てコメントはご遠慮願います。

皆さんがどういう物を欲しがるかいつも気にしながら取り組んでいますが、特定個人の意向で作ることはしません。

こうして欲しいという気持ちも分かりますが、私が作りますので欲しいと思ったら買ってください。

要らないと思われたのならご放念ください。

カウルとのチリ合わせも少しずつ進めていきます。

あとは、テールランプを何処まで被せるか。

真後ろから見ると結構おもしろいアーチになっていますよ。

カリメロだねぇ。

ちょっとかわいい。

まー、諏訪へ見に来てください。

一発目のサフェ打ち。

穴開いたままだけど…。

明日からアウトラインを整えて行きます。

あと、改めて試走もします。

何とか今週中には形にしたい。
(シートベース側は後回しでも良いんで)