Door of adventure 2025 秋 八ヶ岳 DAY2
DAY1 のつづき
ということで、
KTMのLC8の音で起きる。
『あ、澤さん(1190ADV-R)来たかな?』

居た。
春のDOAマザー牧場と同じで走るの日曜だけと勘違いして、土曜日ゆっくり現地入りすれば良いかと思っていたらしい。
ちなみに、大泉さんも同じくそう思っていたらしく、前日に『朝9時過ぎに行けば余裕だよね?』と連絡が来た。
『インフォメーションを読みやがれ!』と返したらちゃんと朝来たのだけど、まさか澤さんも勘違いしているとは…。(;´・ω・)
君たちインフォメーションを読みたまえ。
と言いながら、自分も前日まで開催場所すら知らなかったんだけど…。
(読んでない。)
しかし、霧が凄いなぁ。
昨夜はさぞ寒いだろうと思ったら、寝袋に毛布で少し汗かくくらいだった。
電気毛布も寝袋温めておくだけで、入ったら即切ってそのままだったわ。

優しい和歌さん寝起きでコマ図巻くの手伝ってる。

そんな優しさ皆無な私は自分の分だけやって準備完了!

少し空が明るくなってきたぞ!


バイク王 代表やらかし澤さん。

SP忠男 やらかし大泉さん。

スーパーカブ110 タンデムで走っている方がいたので話し掛ける。
昨日もずっと抜いたり抜かれたりしてたから気になっていたんだよね。
アリとキリギリスだよなぁと話しながら休憩後に追い抜いてた。
クロスカブ110でもタンデム走行している人が居たなぁ。
(話し掛けそびれた)

程なくしてDAY2スタート ゲート前に整列


我々もスタート!
二人一組で

走り始めたら昨日の後半と同じ濃霧で雨降ってきた。
寒い。
グリップヒーター入れて走る。


これ雲海なのかな?
凄い景観だった。
でも、こういうのって現地に居ないと伝わらないんだよねぇ。

なーんて撮影していたら自分たちの後からスタートしたはずのカブが…

ごめんよーって。
登り勾配なかなかの斜度なんですよここ。

そして抜かれた…。
『あんだけ一緒に走って仲良いんだろうね』なんて話しながらまた少し先で追い抜いたり。笑)

澤さんがガシャーンってスッ転んだり、

ずさぁぁぁぁあああああーー

排水の溝切り土手で浮いて着地がキャンバー(右勾配)という…。
みんなここですっ飛んだみたいね。笑)
着地が雨で湿ったつるつる赤土でキャンバーになってんだもん。
そりゃ滑るよねぇ。
前走ってる和歌さん転んでくれたおかげで助かったわ。笑)

全然平気らしい。
意外と強いなパンアメリカ。

安藤監督と丸ちゃんはロケあるらしく途中離脱。

澤さんギャップでタコ躍りしてスマホすっ飛んでったらしく皆で捜索に出たが私は心を鬼にして何もせず待つ。


あったよー!気持ちイー!と大泉さん。


やらかし王は目を伏せがち。笑)

安定の883とおれ。

ゴール!
ダート走り終え最後は高速を使って帰着した。
程なくして下道で走ってきたはずのカブもゴール。
同じ下道使ったら自分たちの方が遅く付いたかも?
まー、DOAは速いとか早いとか遅いとかは全く関係意味を持たないイベントだからねぇ。

着いたらその足で積んじゃう。
山は日暮れが早いからね。

なんてやっていたら、最後やらかし王が傾斜に停め離れ隣のシェルパにもたれかかってナンバーくしゃくしゃに…。(;´・ω・)
まー、そんなこんな色々あったけど、みんなで無事にゴールだね。

テントは朝出走前に畳んで積んでしまったからめちゃ撤収早い。
いや、これ早いてのはもの凄く意味のあることなんだよ。
テクニクス井上さんなんか着いたらもう居なくなってたもん。
『先帰ります!』のビデオレターが届いてた。笑)

相変わらずの小仏トンネル渋滞始まっていたのでゆっくり帰る。

風呂だな。

で、甲府南まで下走って飯やってマップ見たら渋滞解消していたので高速乗る。

自宅を素通りして朝霞着。
バイク下ろしてトレーラー畳んで霧で湿ったテント広げて乾かして帰宅。

あー、楽しかったぁー。
春はクロスカブで出走だ!
そんなこんな遊んでくれた皆さんありがとうございましたー。

で、今日、親指を粉砕骨折したままDOA走ってた BAN-ZI さんから洗剤が届いてた。
これ使って883を洗車しなくちゃね。
バンジさんありがとー。