BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2018 IN 白馬 F750GS F850GS発見!!
2018BMWモトラッドデイズにご来場の皆さんスタッフや出店の皆さんありがとうございました。お疲れ様でした!
ということで、

イベントの朝は早い。
AM3:30出発。

退屈な関越道を抜けタイミグ的に眠気が襲ってくる上信越道。

むー。

晴れとる。

くわっ。
いや、の、濃霧だからこれは!!
毎年ここは霧が深いんだもん!!

て、ざんざん降っとるがな。(;´・ω・)
白馬47

ざんざん。(;´・ω・)

いや。 止むってば。
どれどれ

無視!!

ずぶ濡れちょっと手前になるも何とか設営完了。
ブース3×6うちのテント3×3だから、急きょしょぼいの持って来て良かったー。
3×6のテント買うかー?
でも、自テントだけどこの赤の下に入ると目がおかしくなるんだよなー。
次買うなら3×3を色違いかな。

何かそんな気はしていたけど設営終わった頃に小康状態。(笑)
そして、お向かいDulop吉田さんにご挨拶。
ライドアフリカツイン 以来ですね。(2週前)

一般来場者まだの内に偵察。

ふぉおおー。
新生F-GS (F850/F750GS) だー。
日本初公開?

フラッグシップね。
F850GS

ガソリンタンクがタンク位置にあるー。
前モデルは後ろ側シート下だった。

ステムオフセット少ないね。
と分かった風なこと言ってみるけど良く分からない。

メーターが ipad みたいだな。

F750GS

そうか。
コッチは正立フォークなのか。
前の700もそうだったもんね。

ホイルも750はキャストで、F:19 R:17
R1200GSのキャストホイルに似ているけど110/80-17だからリム幅ワンサイズ細い2.50
後ろも1200が4.50に対して4.25、タイヤ170と150
まー、比べても仕方無いんだが。

対して850はスポークホイルで、F:21 R:18
勿論、チューブレスホイル(タイヤ)

キャストで頑張ると ホイル割れます よと。

この手の装備に然程興味無いっす。(;´・ω・)

お高いモデルにはイーサスESAが付いてマスー。

別体タンクに更に別体。
『Daynamic』dynamic 【名】 〔政治的・社会的・心理的な〕原動力、活性化させる力

お安いモデルはご自分でなさって下さい的なダイヤルが。
住み分けと言うかひな壇的と言うか格差車買い。

シートも高いのとか

安いじゃなく低いのとかあるらしい。
そんなこんなでやるんでしょうかどうしましょう。
と言うかいつ売るんだこれら。(;´・ω・)
で、調べて来ましたよ。
BMW.J公式サイト。
発売予定日:2018年11月16日
まじか!
18モデルと言いながら19の足音聞こえる11月半ばとか・・・(;´・ω・)
と言うか、19モデルていつ発表?

そんなこんなでお客さんぱらぱら

おおー、雨ほぼ止み良い感じです。
(結局この瞬間だけ・・・。)

うろうろ




今年のBBQコーナーは全て仮設の屋根が付いてました。
これ良いですね。


この真ん中に出展ブースがあったら良かったのにとか。
まー、雨でぐちゃぐちゃでしたが。

今年はお前走らないのかと沢山の方に声掛けられました。
今年はスクランブラーはカフェ仕様ってことでロードタイヤなもんで走りません。
GSはブロックタイヤだけどGSで登っても皆さん喜んでくれないから。(;´・ω・)
来年は考えます。

公認なのかっ!(笑)

飛び過ぎ。(笑)
私高いとこダメなんで絶対やりません。

前日の夜も相当降ったらしく千曲川へ続く平川? もなかなかの水量でした。
ドゴーってずっと鳴ってたもんなー。

そんな雨の中 BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2018 IN 白馬 スタート!!
その2 につづくよ。