883スクランブラーの車検

昨日は義丹さんと三波せんぱいと『宮ケ瀬 UNITED CAFE』へ

空冷縛りってことでM2で来いみたいな空気だったのだけど、生憎クラッチレバー折れて るからこっちの883。

銀883で行こうかとも思ったけど、月曜 1ラウンド目に車検なのだ。
 

しかし、休みの日に宮ヶ瀬初めて行ったけど、バイクが多くてびっくりした。(@_@)

すごい人気なんだね。

そんなだからダム駐車場へは行かなかった…。(;´・ω・)

珍しくポピュラーな道を走る。

カタナ(セパハン)でヤエーは勘弁してほしいらしい。笑)

てか、ヤエーは良いけど走ってる所をいきなり勝手にカメラを向けて写真撮るのは止めてほしいぞ。

流し撮り?

人によっては嬉しいのかもしれないけれど、不快だ。

久し振りにわらじカツ食べた。

美味い!

いつの間にか人気店になっていたなぁ。
 

食後、カタナを置いてぼりにし林道の様子を伺いにも行く。

数日前 は、雪で登れなかったから。

そんなこんなカタナ苦手な道を選びつつ先導し日暮れ(渋滞)前に撤収成功!

たまには舗装路のかるーいツーリングも良いね。

で、本日はテスター屋から光軸合わせの朝。

昨年末、宮城さんから数年に渡りしつこく勧められていた(笑) 『Valenti(ヴァレンティ)』のLED付けたのだ。

明るい明るい言われていたけどホントに明るい。

白いのはいやだから電球色のを買った。

車検対応と言われていたけどホントに通るか分からかなったからハロゲン持って来た。

この883はUS仕様(右側通行用)の純正凸ライトを付けているから余計に心配だしていたの。
(ハロゲンは普通に光量も光軸も出てた)

テスター屋の時点では要らぬ心配だったようだ。

アイドリングで2.6万カンデラで光軸もOK!

LEDは陰影はっきり出るからフロントフェンダーの傷が気になるなぁ。

ハロゲンだとぼやーとしていて気が付かない。
 

ちなみに、電熱ジャケット着ないグリップヒーター使わない時期はハロゲンに戻す予定。

レギュレーターに余計な負荷掛けたくないんでね。

新車検証になってから初めて検査。

少し勝手が変わっていたよ。

これからは申請書を代書に頼まなくて済むんだね。

代書屋さんは売り上げ減だろうなぁー。

受け付け。

4月から二輪も納税証明書要らなくなるという話だけど、練馬は現状『必要です』だってさ。

4月の半ばに銀883も車検なのだけど、納税証明書持って行くつもり。

そして、5月頭はFLH…。

ついでに言うと、6月はミニの車検…。

春は物入りと言うけどなかなかキツイ…。(´;ω;`)ウゥゥ

3月てこともあり4輪はめちゃ混んでいたけどバイクレーンはそうでもない。

というか少ないね。

バイク売れていないのか、今時期だと4月登録なのか…。

光軸大丈夫かぁと思ったけど、検査一発合格!

…。

と言いたいところだけど、シフトパターン書き忘れたわ。

A棟行ってペン借りて来た。

ありがとうありがとう。

てか、シフトパターンてこれ必要?

4輪の場合、『運転者が運転者席において容易に識別できるような表示』てことらしいけど、バイクは下向いてじゃ危ないなぁー。

オフ車にしてから3万キロ以上走ってる。

最近他に乗る物もあってペース落ちて来てる?

これから2年はもっとたくさん走り行けるかなぁ。
 

しかし、この883不思議と飽きる瞬間が無い。

不快に思う瞬間や違和感が極端に少ない(ほぼ無い)ってのが一番大きいかな。

昨日気が付いたのは、クラッチミートの瞬間やスロットルオンから駆動が掛かる瞬間、前後ブレーキでサスが走るタイミングまで違和感が無いというか身体がそうであろう瞬間に動き出すので感心した。

手持ちのバイクでこういう感覚の物は他に無い。

同じ883でも銀の方だとこうはいかないもの。

何でだろうね。
 

そして、オンだろうがオフだろうがどちらを走っても楽しい。

最高!