R12G/S と R1300GSサイレンサーポリッシュ

これ 去年のモトラッドデイズ前日 にバッタバタの中を突如自分で磨いた純正デフォルトサイレンサー。
深いヘアライン消せず磨きも甘く、イベント終わったら業者へ出して磨いてもらおうと思っていたらあっという間に一年経ってしまったという…。(;´・ω・)

で、先週思い立ち!思い出し!(忘れてた)、イベント前までに何とかやってー!>_<
と頼んで何とか仕上げてもらった。

プレスの凹み部分はヘアラインのまま。
いいねぇ。

見える所だけで裏側全く手つかずだったのだけど、今回ちゃんと磨いてもらった。
純正の証であるレーザー? 刻印は残しておいてねとオーダー。

エンドのカバーは確り厚みあって良い作り。
1200(水冷)のときは、これより薄くて最終的に割ってしまったんだよな。
新調せず瞬間接着剤で固定してた。

エンドカバーはスピードナットで何となく嫌な感じ(ボルト側軽くカジってた)なので、オスメスネジ立て直してスレコン塗布して組み込み。

ジョイント部の割りはこんなだった。
確かにこの形状だと変形し難い(復元し易い)のかもしれない。

いいねぇ。
ステンの磨きはクローム鍍金ほどの装飾要素無いのがまた良い。
GSにクロム鍍金は合わないからね。

とは言え、ぼちぼち光ってる。
まー、時期にくすむから。
で、台風来るって最中に外見たら雲が薄くなってる!
明日は一日雨らしい。

このタイミング逃すとってことで 原サイクル へ
渋滞する危険地帯(越谷地区)へはクロスカブが最強だぜ!
『マジ可愛い!』とマジ可愛いDax125とうちのシート買って直ぐ売っ払ったワタナベ店長。

原 : 『上山さん、R12GS乗った?』
上 : 『ううん、まだ。 初めて見たもん。』
原 : 『ちょっと乗って感想聞かせてくださいよ』
上 : 『はーい。』
原 : 『ちなみに、上山さん17と18だったらどっち?』
上 : 『18かなぁ』

短い時間と距離なのでサスや車体がどうとか操安がとかまでは分かりませんが、シート形状と乗車位置(前後と高さ)、車体構成だけチェックして来ました。
ほぼフルブレーキ(ABSすぐ介入しちゃうけど)、フル加速、前後ピッチングの様子と低速巡行での車体姿勢など確認。
多分、時速にして40kmも出していない。

シート全然ダメです。
旧RnineTアーバンGSとスクランブラー純正シートに毛が生えたようもんです
角張ってます。
そこへダブルステッチ当ててるんでシームテープ含めて硬いです。
まー、旧RnineTほどじゃないか。
でも幅は広いので足つきめちゃ悪いです。
みんなSNSで乗り手を選ぶとか言ってるのはこれだろうね。
まー、車格もぼちぼちです。
慣れちゃってるなら問題無いですが、そうでなければ厳しいかな。
あ、テクニクスの井上さんも買ったよって言っていたからローダウンサス作るんじゃないかな。
いや、作るだろう。
ENDUROサスもやるって話らしいけど。
迷っている人はその辺もチェックすると良いんじゃないかな。

インテークの張り出し多めです。

両方なんでなかなか邪魔。
シート幅実はそこまで広くないのだけど、形状悪くて足ストンと素直に下ろせない。
タンクが下方へ向け末広がりになっているので着座位置が低いとちょうど一番広い所に膝当たって足広がっちゃう。
実際純正シートだとお股開き目…。(/ω\)
ステップ位置が高いというか座面が低いというか…。
もう少し前へ高い所へ行きたい。
そうすれば、フロントタイヤのインフォメーションが感じ取り易いはず。

エアクリーナへとつながるこのサイドカバーの処理も秀逸で邪魔です。
インプレしてくれと言われるので適当に。
このGSはあくまでRnineTの派生モデルと思ってましたが、全然ヘッドパイプの位置高かった。
トレールまでは分からなかったけどキャスターおっ立ってます。
普通のオフ車のテレスコでした。
RnineTは、私の知る限りだとBMWのR系シリーズと同じくヘッドパイプ(ロール軸)低くテレレバー的な(あんまり動かない前後車体姿勢を崩さないための)テレスコピックフォークなんです。
自分の中では見た目フォークを呼んでいる。
だから、ちょっと意外でした。
事前情報で専用フレームってのはどこかで読んでいたんですけどね。

メーター周りの処理はドイツ車らしく味気ないです。
タンク上面の意匠含め視覚的な高揚感は湧いてこない。
まー、ドイツ車らしいと言えばらしいのだけど。

白フレーム好きな私でもこの赤フレームは良いなと思う。
まー、イタリア的なのとはまた違うのだけど、ガッチリしてますというのが良く分かるような?

今日はオリジナルから数度洗った程度の下ろして間もないジーンズだったのだけど、これたぶん色移りするね。

シートエンドとカウルが4輪のトランクの排水溝みたいな隙間で気になりました。
こういうとこだぞモトラッド!

なんか足が長い気がしたけど12RnineTと同じらしい

これはリア17インチ車。
あとはまだ良く分かんない。

あんまり長くすると雨降りだしそうだから戻る。
ちょいちょいっと乗っただけなんで、あまり当てにせぬように。

ワタナベ店長にシート下どうなってるのか見せてくれと。

ふむふむ。

一応参考までに撮っておく。
原&ワタナベ : 『上山さん、はいこれ。』
上 : 『(。´・ω・)ん? ナニ? み、見積書…』
お、お前らグルだったのんかぁ!
買わないっての。
いつもこうやって売ってんのか!ちくしょー
うちも真似しようメモメモ

危険地帯越谷から逃げるように安全地帯朝霞へ帰社。
あのまま居ると『納車日いついつOKすよ!』 とかまで話進められちゃいそうだし!
やはり越谷に長居は禁物!
モトラッドデイズで展示するアドベンチャーを借りに行っただけだったのよ。
とか言いつつ原さんいつもありがとうございます。

やったー!
GS2台展示だぜー。
今回、RnineTシートのみで車両は持ち込みません。(詰めにゃい)
RnineTオーナーさんごめんなさい。
今年は『R12GSやんないの?』ってみんなに言われるんだろうなぁ。
去年はアドベンチャー散々言われた。
毎年無い物を言われるんだもん…。(´;ω;`)ウゥゥ
とりあえず、雨降らず良かった。
明日は台風みたい今日の内に取り行けて良かった。
更にR12GSの試乗もできちゃったしな。
原さんありがとう。

さて、サイレンサー。
アドベンチャーも素GSも共通。

磨き前。

磨き後。
磨いてなくても良いよね。笑)
さー、明日はとっとと準備して積み込んで早く帰るぞー!
(10年以上同じこと言ってる)
初出展 2014年だった
ファーストコンタクトですが、R12G/Sはダート走らなくとも使い方が合うなら良いバイクだと思いました。
まー、人の言うことほど当てにならないものはないので試乗することを勧めます。
原サイクルなら戻る頃には見積書上がっていると思います。笑)