R1300GSA 返却とDax125ブロックタイヤ(Door of adventure準備)

モンキー騒ぎで途中になっていたダックスのタイヤ交換。

ホイル外す。

大袈裟か?

手組み!
先日 SP忠男から強奪してきたチェンジャー はまだ電気工事来てくれていない。
クボタさん頼むよぉー

しかし、ナニ?
ビードクリーム?
めちゃくちゃ出てきた。
ホイルにもこびりついてる。

ビードには茶色いグリスみたいなのがべったり。
不思議だ。
新車から始めて外してこれ。

なんとか外れた。

タイヤ側には海の砂みたいなのが沢山。
ナニ?

12インチ意外と大変だった。


この前リアブレーキ鳴くからパッドグリス薄塗りしたついでにリアキャリパーのピンスラ給油しようと思ったの。
そしたら、これホイル外さないとないとキャリパー抜けないのね。
むー。

アクスル既に錆びてた。
前後ともに油っ気はほぼ無し。
もっと前に確認するべきだったか。
薄塗して組む。
こりゃーピボットも怪しいなぁー。
もっと言うと、ステムベアリングもか。
その内やるかなぁー。

とりあえず、規定値で空気入れたがどうしよう。
まー、ダメなら抜く方向なんだけど、そこまで必死こいて走るもんでも無いような?

で、本日アドベンチャーの返却するぞと表出した。
ダックスだろうがモンキーだろうがアドベンチャーだろうが車格関わらずやるこた同じ。
走って確認し、その車体成りに必要な位置で操作できる部品を作る。
同じ熱量でやってますね。
まー、今回は借り物なので車両扱いは断然丁寧でしたが。(;´・ω・)

少し埃っぽい所も走ったので洗車。

と言っても前後スポークホイルや下回りだけ。

で、びゅーんと越谷は 『原サイクル(MOTORRAD KOSHIGAYA)』へ。

原さんに頼んで純正ローシートの確認。

ふむふむ。
低い位置を作ったてな形状でした。
ちょっと時間無いので走るまではできませんでした。

で、久しぶりの愛車。
1年点検とリコールをしてもらいました。
ありがとうございます。

危険な越谷to草加の4号(ピンクナンバーやばい)から逃げるように走り去り牧歌的な朝霞着。
ADVから素GSに乗り換え、『細っ!風強っ!』てなった。
素はちょっとフロントが遠いというか着座位置が後ろと言うか、ステップの位置も違う?と錯覚してしまうほどだった。
ハンドルのセットバックも違うのかなぁ。
今度調べてみよう。
で、防風やフロントの安定感は絶対的にADVの方が上だ。
幅はパニア付けなきゃ素と同じだ。(タンク以外)
デカいけど軽快だし乗り比べるとADV売れるのが分かるわ。
素はADVに比べると、もうネイキッドに毛(小さなスクリーン)付けたみたいなもん。
GSとRSって感じ。
リアは良く分からなかったけどフロントの味付けは結構違うのね。
色々面白かったけど、また今度確り検証したい。
型取り終わったらまた借ります。
原さんよろしくです。

で、ダックスの続き。
USBはこの前配線して付けたから、あとは適当なハンドルブレースにコマ図のホルダーとスマホホルダーも付ける。
むき身のスマホホルダーにしようかと思ったけど、どうやら日曜(走る日)雨らしいからこれにした。
随分前にDOAで iphone6 水没させたことあるんだよぉー。>_<
B+comもショートさせているから今回は防水対策して走ろう。

完成!
さー、これから展示物出して積んで帰ろう。
明日の DOA はブース立てて、ハンターカブ、スーパー&クロスカブ、ダックスの試乗用シートを各種持ち込み試乗会やります。
お近くに人はマザー牧場へ来てください。(明日は晴れ)
朝霞も通常通り営業です。
てなことで、明日参加の皆さんよろしくお願いしまーす。