Husqvarna FE250で2019年最後の? 山遊び

毎度お馴染み DOA山原先輩と月9俳優の大鶴義丹先輩に『仕事なんかしてねぇーでバイク積んでAM8:00某コース駐車場まで来やがれ!!』と呼び出されまして、いやいや(夜な夜な)オイル交換。

そんなこんな積み込みまして昨日はちょっとお休みいただいてしまいましたよ。
あの二人に呼び出されちゃー逆らえない。
ということで、

霧深い中到着!

晴れてきたー。
箱車箱車箱車(+トレラ)。
トヨタトヨタワーゲン、ケーティーエムベータハスクみたいな大体同じ構成の面々。
しかし、早朝なのに環八から混んでたなー。
帰り怖っ。

先おじさん輩たちの朝は早い!!

先ずは口の暖気(おしゃべり)から

(`・ω・´)シャキーン

先ずは身体慣らし朝霧の中をコースイン・・・
朝からいきなり丸太越え連発。
ま、まじか・・・(;´・ω・)
見えてなかった根っこ後の窪み越える(サス縮んで伸びる)際、掴んだハンドルに引っ張られて首むち打ちに。( ノД`)

濡れた粘土質ヒルクライム撃沈でカーボンチャンバガードが外れ整備中。

晴れてきた!!

また撃沈。笑
掘っちゃダメよやり直しー。
で、立っていられない路面を落ち葉の上滑るように引き摺り下ろす。
シュタタタタタッ・・・
シーン・・・。(;´・ω・)
シュタタタタタッ・・・

なるよねぇー。(笑)

おーのーれー!!

上方から撮られると手を広げるのは本能と思う。

『ああああぁぁぁぁっぁぁ!!!(B+com越し)』

今度はナンスカ?

ファッ!?
正につる(鶴)違い。

巻き込んでるねぇ。
山原先輩にノコ借りて事なきを得る。

先日月9ドラマに出演していた人と同一人物とは到底思えない。(笑)
たぶん、撮影の合間バイクの部品検索していると思う。
(携行のこぎりは買うと言っていた。)

大つるクンそこ立ってなさい!!
反省。

でもって、途中両先輩のEXC(TPI)とBETA(200)乗ってみろや!といやいや乗らされ『どうだ2st欲しくなったやろ!!』と恫喝される。
まー、確かに2stの下からトローとしたトラクションは良いよねぇ。
飛ばせない自分にはダルな?TPIがまた良かった。
EXCの上りタンタン掛け上げる直押し良い。
ただ、FEと違って途中から巻き込み旋回するようなハンドリングはちょっと違和感あった。
多分、このタイミングは開けるだろ?てことなんだろう。
TEも同じなのかなぁ。
BETAの200は125車体でとにかく軽い。
倒木潜るとき車体傾けて進むとかFEと大違いだ。
下のトルクもしっかりある。
フライホイルの重量を感じる回り方。
重厚感というか荒々しい。
ただ、トラ車メーカーの作り方なんだろうか、意外とフロントずっしりしたディメンション? と後退したステップ位置は好みと違うかも?
うーん。 自分のフィールドだとリンク付きかな。
ハードEDとか直登アタックもそんなしないし。
やはりTE・・・
いやいやいや。(;´・ω・)
こんなの RL YOYO YOさんに見られたら見積書が飛んできそうだ。
え?
車両が無い?
そんなこんな軽いチャレンジしてY先輩のレバーを折るというおまけ尽き果て、

今日はこの位にしてやろうと朝早くから遊び倒し(幾度となく)て日が暮れる前解散。

帰りの道中は五十日しかも年末の週末てことでなかなかの込み具合。
途中高速降りて下道で帰ったけどこれが一番堪えました。(苦笑)
朝霞寄ってバイク降ろすかと思うも無理だった。
ブログもお休みというか自身も早めにお休み。

しかし楽しかったー。
先日の房総ツーリング と良い今月は豊作だー。
そして、今日もまだ首が痛い。(;´・ω・)