MOTORRAD DAYS 2025 その1

行ってきました 『MOTORRAD DAYS 2025』

参加の皆さま、BMW.J含めスタッフの皆さま ありがとうございました。
 

ということで、

金曜の夜。

積み込み終え、GAS満タンにして帰宅。

飯やって風呂やって早めに寝られるわけもなく…

仮眠してガバッと起き自宅から音もなく逃げるように出発!

高速乗る前にコンビニ寄ってコーヒー買って行くー。

段々と夜が明けて行く上信越ハイウェー

からの夜明け。

GSもちゃんと追走してる。

白馬へ

天気最高!

イベントは晴れたら8割成功だから。

アオシカも合流

今年も始まるね。

会場内へ侵入し設営開始!

トイレ行く振りして展示車両チェック

先ずこれ見るよねぇ。

個人的に。

しかし、R12 G/Sの展示はこれ一台。

今年の目玉はこのR1300RTだからね。

なんとなく、K1をイメージさせるようなカラーリングだなぁ。

RT良いよね。

自分の代でBMWやり始めはR1200RT(空冷)ですからね。

2004年だったかな?

空冷のR1200GSに入れ替えるまで3万キロ弱走りました。

初めてのBMWにテレレバーとたくさん学んで思い出深い車両。

タンデムテストと称しヨメさん乗せて色んな所へ行ったなぁ。

RT良いよね。

機会があったら1300になったRTも試乗したいな。

しかし、跨ったが…

なんだ?

物凄い柔らかいんだけど、大丈夫なのこれ?

まー、皆まで言うまい。

設営完了!

毎年ここです。

先日 導入したオリジナルマット も良い感じだ。

かなりメーカーブースらしくなったでしょう。
(スタッフは除く)

2014年の初出展に向けこのテントを導入したんだよな。

そして、去年二台目購入。

出展社ブースのメインストリートはこちら。

車両展示からも外れている。

でも、角地だし割と居心地も良いんです。

小林と相談して作ったシート高の諸元表。

今まで口頭で説明していたことが可視化され、お客さんからの質問が極端に減ったので見易かったんだろう。

展示の小物も増えました。

(荷物も増えた)

でも賑やかしには良いよね。

ここはメインステージやBBQ会場とを結ぶ大きなエアゲートもあり、人の往来もあり見栄えの悪い展示だと格好が付かないなと思って勝手に責任を感じてる。

目の前にリフトもあるし目立つからねー。

車両も少しは目立つようにと作ったし。

相変わらずこのR1300GSの評判は上々。

外装品ちょっと塗っただけなんだけどね。

あ、シートも変わってるか。笑)

車を置き場へ

ここも毎年恒例の場所だ。(一番遠いから空いている)

ゲートオープンと共に一般の来場者が続々と。

ヒルクライムも盛り上がってます。

今年は直登じゃないのかぁ。

個人的にはテンポよく沢山のライダーが登って落ちての方が楽しい…かな…。

そんな感じでDAY1は忙しなく沢山の方とお話ししましたよ。

その2 につづく。