R1300GSA シートベース型を魂の水研ぎ!
型取り中に大失敗してしまってなかなか進まないR1300GSアドベンチャー用ローシート型…。
それでも何とかシートベース型が抜けて水研ぎ開始。
いや、一昨日くらいから開始していたのだけど、なかなか集中して作業ができない(時間が取れない)…。
ということで、

『GS FUN RIDE』のお知らせが届きました。
6/8(日)今年も 去年と同じケゴン です。

タイスケ見ると、どんなイベントか分かり易いかな。
ビッグオフのイベントと言うとゴリゴリ層のイメージですが、実際はエントリーユーザー主体です。
ゴリゴリの人もいますがゴリゴリすると白い目向けられるので大人しいです。
GSで初めてオフタイヤ履いて走るって人に優しいイベントですね。

うちのGSも去年はまだ黒かったなぁ。
このGS FUN RIDE 後の 白馬 に向けて色塗ったんだ。
ロードタイヤだねぇ。
まー、ちょっと走りましたけど。
今回は、1300素GSの各高さ違いシートは言わずもがな、アドベンチャーのローシートも持ち込みます。

自分も時間あったら走るかも?
↑は『GS DAY』のとき
こっちは元気に走れます。

で、本日(たった今さっき)何とかシートベース型の水研ぎ終わらせましたー。
水研ぎで削るのは型だけじゃなく魂も削ぎ落とされるのだ。
結構シンドイ…。>_<

表面仕上げ、今回は特に入念に離型剤処理してからゲルコート塗布。
明日、シートベースの製品を張ります。
そろそろまた原さんとこからアドベンチャー借りて来ないとだ。
スポンジ型がまだだけど…。
明日も目一杯作業だ。
作業時間キッチリ取れなかったら明日も終わらない…かも…。
いや、終わらせる!!
いや…明後日Z900RSミーティング(用意)もあるしなぁ

おさらいしておくと、こんなシートになるべく鋭意型を製作中です。
待ってる人居るのかな?
納車しましたがノーマルシートがどうにもこうにも、、なのでブログを毎日覗きながらめちゃめちゃ、めっちゃ待ってます!
1200ADVの時からお尻がK&Hのかたちになってしまってるようです。
オーダーの目処ってどれくらいになりますかねぇ。
1300GSAのノーマルシート待ちです笑
気長に待ちますわ