R1300GSに Urban Collection rear bag(白)

MOTORRAD 長野 から荷物が届く。

じゃーん。
先日の白馬 で見て気に入ってしまい、国内在庫が無いのを無理言って店頭在庫を出してもらいました。
明日から数日テストという体で走り行きます。
GS DAYS 前に距離走っておきたかったんだな。
本国在庫届くの待っていたら間に合わなかったのだ。
急な申し出に対応していただいた池田店長ありがとうございます。

純正バッグってこういうイメージだったんですけどね。
白は、Urbanシリーズというだけあってうちのハリケーン号にも似合うかなって。

都会的な!

BONSAI MOTO で扱ってる EMDのソフトバッグ と迷ったんだけどねぇ。
多川さん今回はごめんしてー。>_<

そして、なんと!?
ちょうど白いこれも1セット転倒在庫していたようで一緒に送ってもらいました。
ラッキー。

で、早速取り付け。
ソフトバッグなので固定は付属のベルトなのだけど、タンデムペグのヒールサポート兼ここに回すのかな?

付属ベルトの長さ的に。
でも、このベルトの長さってバッグ外したときに垂れ下がって良くないよなー。

なのでグラブレールに開いたここにベルト入れて使えよなっていうスリットに巻くことにした。
まー、このためのスリットなんだろうから使い方として合っているはず。(未確認)

でも、ベルトがめちゃ余るのよ。

無慈悲に切断。

後ろは付属ベルト使わず手持ちの他のバッグから流用した。
ここバックルだと上のフックより外すの楽かなーて。

ここも長い。
切る。

縫製部に持って行って『これ端っこ縫いやがれー!』とお忙しそうな中をお願いしまして、

抜け止め。
端を溶かしほつれ留めも抜かりない。
いいね。

ナックルガードのエクステンション。
スタンダードはこれ付いていないから冬寒かったのよ。
雨だとグローブも濡れるだろうから前から欲しかったんだよね。
グレーしか無いもんだと思っていたら、『白ありますよ』と池田店長に教えてもらったんで白にしてみた。

どう?

タッピングビス一本固定だからシュチュエーションに合わせてつか外しして使おう。

バッグはこんな感じ。


ベルトも最小限の長さで良いんじゃないかな。

後ろ側もこの通り。

上部がぱかっと開くので物の出し入れはし易そうかな。
そこまで硬くないけど底板が入ってる。
上蓋裏のネット部には、iPadでも入れて行こう。

ツートン分かれ目にマチ入っていて37L ⇒ 45Lになるらしい。
数cmしか高くならないけどそんな増えるのか?
下側の黒い部分は少し硬くソフトとはいえ型崩れしないようになっている。

左のポケットはスマホとか小物入れって感じ。

逆に右側は深く、中央の容量減るがある程度のサイズの物が入れられるようになっているよ。
雨具とかすぐ取り出せるもの入れるようかなぁ。

シートを一つ積んで行きます。
ミディアムシートとスタンダードシートを試します。
現地でどっちか宅急便で朝霞へ送る。

で、後ろチャックと、

前チャック開けると…
背負う感じじゃないから手持ちにでも使うのかな?
あまりこの手の機能は使ったことがない。
運ぶときにわざわざチャック開けてとか面倒だから直ぐ掴める所で持ち運んじゃゃくかも。

予想通りアドベンチャーアドベンチャーしていなくって気に入りました。
普通のツーリングバイクっぽいでしょう?
さーて、どこへ行こうか。
忙しくて全く下調べしていない…。(;´・ω・)
今年は暑さに苦しんだから、涼しい所へ行きたいなぁー。
何処かでこのハリケーン号を見掛けても、そうっとしておいてください。^^
使っていただけそうで、よかったです!
白のスポイラーも、ハリケーン号に似合って、いいですね。
付属のストラップは汎用なのでどうしても長さが余ってしまうことが多く
固定方法が決まったら、潔く切ってしまうのは正解かと思います。
どうぞ良い旅を!
今回は結局一泊のみとなりましたが、開口部も大きく3泊分の衣服の出し入れもし易く脇のポケットの使い勝手も良かったです。
バッグは多機能ではなくシンプルな構成が好みなので、その点も気に入りました。
純正フックの返しが確りしているので着脱し難さが悪くもあり安心感にもつながるという悩ましいなーと思い、切り離しに何か良い方法が無いかと考えていました。
何しろヘビーユースになりそうです。
色々とありがとうございました。