2024.05.23
R1300GS ローシート その11 原型デケタ!

最終のサフェ入れ。
になるかな?

と思ったけど完成しました。
ふー。



もちろん、シートベース側も。
毎度のこと思うけど、我ながら良くこんなもん作るよね。

でも、この最終のサフェ打った後にシートベース側から見るのが好きなんですよ。
作っている間は苦痛でしかないんだけどねぇー。
作り始めも仕上がりまでの工程思い浮かべてうんざりするし、最終の細かい作業も気を失うくらい完成が遠く感じる。
でも、概算のシートベースが出来て走り始められる頃は面白いかな。
モリモリ盛ってガシガシ削る辺り。
形もそうだけど走っての変化も大きいしね。
作業に対しての見返りと言うのかなー。
細に入りてとなってくると、段々顔のゆるみが取れてくる。(真剣)

原型が出来上がると今度は早く製品で走りたくなる。
だから型取り作業がもどかしい。
と言うか、めちゃ面倒臭い。
大嫌いな型の水研ぎもあるしねぇ。

そうそう。
シートベースの製品が出来上がるまでに前側ステー量産を進めておかないと。

後ろ側ステーはうちでは初めての作り方になります。
データ送って注文しないと。
初期ロット怖いなぁ。
最初は少な目で発注にしよう。

型取りの前に最終で走行確認します。
散々走っているので大丈夫なのだけど、再度大丈夫ということを確認するために走ります。
ぼちぼちHDツアラー用シートの原型も完成するから型取りがダブルになる。
並べてやるとたぶん精神的に参ってしまうので、HDの方を優先して作業するつもり。
GSの方は予約したいって話を何件も貰っていてお待たせしちゃって申し訳ないです。
HDはお借りしている車両なので可能な限り早く終わらせます。
いやはや、もう芸術の域ですね。
敬服します!
さすがに芸術は良い過ぎですが、製品は良い物にします。^^
シートベース側って凄く細かい作りですよね。楽しみです。
シートベース側は純正シートを踏襲しないし要件が多く面倒臭いです。笑)
期待してます、是非購入させてください
もう少々お待ちください。
良い物にします。