2024.08.20
R1300GS スーパーロー その4 とBuell M2電圧計とETC

盆休み6日目。
暑いわっ!

ガソリン入れて中で涼む。
最近お気に入り熱いコーヒー飲みながらアイスクリームを交互にペロリ。
いいねー。

出社してスポンジ型作る。

乾き待ちの間にあれこれ作業してふと思い出した。
このセンターのグレーがイマイチなので、

塗ってみようと取り寄せてあったんだ。
安直なんだけど色々考えたんですよ。
張り替えるかとも思ったけどこれ結構手間なんです。
それは追々紹介しますが。

順当に行くと黒だよなーと思ったけど、ブラックグレーというのがあって気になり一緒に取ってみた。

ところが試し塗りしたらブラックグレーは普通にグレーだったという…。(;´・ω・)
やっぱ黒だな。
下地もあるからもう少し落ち着いた状況で作業しよう。
型の合間でやるには時間が無い。

で、やろうやろうと思って放置していたM2の作業。

ぱぱっと板切り出して

ライトカウルひっくり返す。

スターをメーターと共締めにして

電圧計を付ける。
FLHも883も同じの付けている。
バッテリー点火なんで発電系の異常=自走不能に繋がるのでバッテリー転圧で監視します。

配線取り回しが意外と面倒臭い。

あとこれ。

シートカウルのここに入れる。
ベロクロ固定だけだと振動でテールの配線とかぶった斬りそうだ。
何か考えよう。

まだ型の作業も残っているし、今日はFLHで帰るかなぁー。