BMW R nine T スクランブラー scramblerをっ!! Urban GS
昨日MT-09で帰宅したので今朝もMT-09で通勤。
そして、某所から 『用意出来ましたよ!』 との報を受ける。
ということで、

一旦帰宅の車に乗り換えその足で荷物取り行く用を済ませ朝霞戻りの

空荷のトレーラーを牽引。

そして、 原サイクル へ!!
そう。
スクランブラー買ったのー♪♪
良いでしょー。
えへ。
て、遊びじゃないですよ。
この前の試乗した時 に頼んでおいたのね。
上 : 『原さん、スクランブラー買うー♪』
原 : 『あざーす!!!!!』
上 : 『買うけどGS下取り出来る???』
原 : 『何言ってんすか!!! GS売ったらダメっすよ!!!!!!!』
怒られた。(;´・ω・)
ってことで増車してしまいました。
最近、バイクが減ってない・・・。
え?
お前の趣味だろうと?
無視!!

うちはスポークにしたけどキャストホイールの在庫もありましたよ。

キャスト。

で、原さん直々に早速あれこれ

シートを外したり。
このシリーズ、主骨格は一緒なんだけどシート (モデル) によって付属するパーツが異なるらしいの。
ナインティ-シリーズ全てに取り付け可能なように作らないとね。
その為にも、モデル毎の取り付け確認をしておきますよ。

なるほど。
一体のダブルシートは、シート側のタンデムベルト取り付け部に渡してある金具を、フレーム側の別体ステーに引っ掛ける仕組みになってる。

素のR nine Tの前側シートも外し確認。
樹脂のラッチ? が前側シート後部 (ちょうどシート中央辺り) に付いてました。

素ってのはこいつ。
一体型のダブルシートに見えて前後セパレートなんです。

素はタンデムベルトがフレーム固定。
前側シートの樹脂製キャッチ? とタンデムベルトが共締め。
セパレートシートも作るかもしれないと思い、ラッチとキャッチ部品発注しておきました。

このレーサーとかはセパレートで後ろがカウルだしね。

後ろ側のカウルは小物入れになってます。
前側だけ欲しいという需要もあるかー?

何か違うと思ったら、タンデムステップ無いからサブフレーム (シートレール) が簡素になってる。
サブフレームはボルトオンなので後から付ければタンデムも出来ます。
何か説明がややこしいなー。
まー、これ社内への説明も兼ねてるんで興味ない人は読み飛ばして下さい。

って、ことで積み込んでと。

モニターで落っこちてないか観察。

また雨降って来たー。
初っ端から雨かよと思ったけど今日は大安だったよ♪

朝霞着。


本家ホームページのTOPICS用の写真を撮り。

ワラワラ
珍しく松村が 『カッコイイ!!』 連呼してる。(笑)

ワラワラワラワラ

とりあえず、このヘッドライトはどうにかしたい。
素が発表された時から気になってたんだよねー。
全体に対して間延びしてる気が・・・。

HD系の小振りなライトにしてみようかな。
XL-C系のステムマウントのヤツが合うかなー。

とりあえず、200万円赤字スタートからのシート作りでーす。
応援宜しくお願いしまーす。
ナインティー乗りの皆さん買って下さいね♪
どうぞよしなに。
でもって原さんありがとー。