スポーツスター XL883 でアドベンチャー!! その13 純正戻し? sportster Adventure オフロード

本日、雑用から。

仕掛品の置き場に敷いてみました。

今日は出荷済みで寂しい限りですが、レザーを張り終えたシートが最後の仕上げ待ちでこの棚に並べられます。

不要な物が載っていた棚を整理してアフリカツイン用にしました。
もちろん、ここにもパンチカーペット。
ふー。
ということで、

極々少数楽しみにしている人が居るmy883ネタ。
夜な夜な883のメーターを外してリムを確認するとやっぱり先客が。
外から見ても明らかにリムが波打ってたんで怪しいなと思ってたんですね。
そもそも883って黒リムじゃなかったっけ?
この車両過去にひっくり返ってるんでしょうね。
勘ぐって走ってみても極度のフレーム曲がりは無さそうですが。

むむー。

ジャンクってことで手に入れたらホントにジャンク (不動というか針ぶらーん) だったメーター。

リムは奇麗だったんでそこだけ使います。

でけた♪

883Nのハンドルの中古を入手したので高さ調整の為ハンドルポスト側を細工します。


切削機器は両の腕。

オケー。

フライス加工されているタイプが嫌なので、在庫 (ほったらかし品) のアッパークランプ適当に塗って使います。

ライトも凸レンズになりました。

ふ、普通だ。(笑)
メーターステーは良品に交換。
インジケーターパネルは新品に。
その他、純正レバーと ’04~純正細グリップと徐々に純正戻し。
フォーククランプのキャップボルトが気になるー。
(純正はボタンキャップのTORX頭)

店のは ’08の883
フライスなので萎えるんです。

オリジナルハイトのポスト。
この車両は全く弄ってないので配線やら取り回しが美しいです。

ローダウンポスト。
ボルトの首下切らなかったのでワッシャー挟んでます。
恰好悪いなー。
ちゃんと切るか。
ブレーキラインも純正の鉄管&ゴムホースが良い。
ホント改造車ってダメだなーと思う。
ただ、年明けから魔改造だし暫定仕様に時間と金掛けてどうするみたいなね。
ホントに気になる所だけやっているけど、年内でさよならって所もあるんだろうなー。
メーター以外はほぼ使わないか。(汗)

そして、必然的にメーターも低くなりましたよ。

ライトの傘とも当たっていません。

割れてたインマニフランジとかカムカバー、ヘッド、プライマリカバーの細かいボルト頭が錆びていたので頼んでしまいましたらさり気なく結構な額になってしまいました。
まー、エンジンは継続だし美観も大事。
ひょっとしたらデモ車として露出するかもしれないしね。
ジェームスのキットに入っていたアンブレラバルブを手にしてイマイチ腑に落ちなかったので使わずでもこれも20年前のだよな
と純正取り寄せたら1個欠品でした。
今回のは緑だったよ。

ホントは配線ぶら下げる樹脂の輪っか欠品してるから欲しかったけどなー。
まー、もう年内でこのハンドル使わないし。
しかし、このハンドル鉄に塗装かと思ったら磁石引っ付かない300番台? のSUSでした。

トリップスイッチのカバーも新品♪
しかし、この年代のトリップは1ステージなんだよねー。
せめて、’04~同様の時計機能が欲しい。

自分のバイクは好きに弄れるから楽しいなー。
いやいや、純正戻しだから。