2017.06.02
スポーツスター XLH883 でアドベンチャー!! その34 キャリサポ後ろ sportster Adventure オフロード
もう 前回から時間も経ち忘れ去られようとしているボクの ’98XLH883ADV・・・。

フォーゲーット!!
ということで、
藤竹 先生から先日速報が入りました。

ハブセンターが馬鹿になっていると・・・。
アルマイトで痩せたか。
クーソー
新車外しのハブだったのにー

ハブ側攻めてオーバボア? など検討した結果、もうリムも組み込んじゃったし急遽スリーブ製作しベアリングサイズ変更。
シングルだったベアリングは小径小幅化に伴いダブルになりました♪
まー、ドリブン側はダブルの方が安心ってことで怪我の功名?

無事に追加料金発生的な。
くそー、ベアリング予備含め全部無駄になったじゃんかー。

前のキャリパーサポート に引き続き、後ろのサポート。

これで完成なのかな?
そして、何かボルトを探して来いと。
Y系のM8×25で良いボルト知ってる人いたら教えて下さい。

でもって藤金考案のスイングアーム側加工。

サポートがこうなると。
ホイル外した時にキャリパーがね。

イイネー♪
これからピボット回り (フレーム改修) なのかな?
先長げぇーのな。
タンク、シート、リアフェンダーは金物終わってから自分で一品製作する予定なんだけどね。
ホント一年掛かっちゃうよー。
センセお願いしますよー。(;´・ω・)