2017.11.11
スポーツスター XLH883 でアドベンチャー!! その36 スイングアームが付いた!! sportster Adventure オフロード
何故かこのシリーズを楽しみにしている人が多数居ると居ないとか。
883ADV計画。
ここ車両メーカー開発関係の人も見ているとか見てないとかいう噂ありますが、大丈夫なんかそれ! とか突っ込みする奴ぁネ
コパンチ!! (ΦωΦ)/ シャー
所詮改造車なんだから大丈夫なわきゃ無い。
ということで、

前回 、ホイルベース1700mmな巨大な何かになっていたのをアレコレおしゃべりしてヨロシクネと帰りましてその後小出しに進
捗状況送ってくれてました。

これら自分仕事じゃないんだけど藤竹さんから了承もらったので見せちゃいます。
フレーム切る訳いかないのでこっちを切る。

Y系市販車スイングアーム。




ピボット部は治具こさえてラインボーリングしたらしい。




ベアリング&シールはY系市販車そのまま使えるように。
アフターケアも万全。


オリジナルピボット基準にするしか・・・。

NEWピボ。

オ、オリジナルフレームが・・・。(;´・ω・)

もう戻れない。


オ、オリジナル・・・。



で、ここでリアサスが長過ぎるんですがーと藤金から。
スイングアームだいぶ詰めたからねー。
で、どうしようかとなりまして、

とある日に直接おしゃべりしに。
おー、スイング付いてるー♪

ヤバッ!
細タイヤがカッコ良過ぎる!!

今後両脇からも抱かせる予定。
スポーツスターはプライマリカバーの辺りが鬼門。


で、どうするかと。


結論、もうやるしかないだろうと。

後は任せたまた報告してくれーと私は帰る。 (朝霞へ出社)

しかし、このスポーツスター見た瞬間 『あれ? こんなサイズありましたっけ。』 と気が付く藤金が悲しい。(笑)
まー、そのタイヤ わざわざ輸入してる 自分が言うのもアレなんだが。(;´・ω・)

そんな感じで前回藤竹金属工業所のレア蛇口を載せたのがなかなか効いたようなのでもう一度。(笑)