『K&Hさんのことは、10数年前CB1100用シートを製作されていた頃にたまたまブログに出会い、そのモノづくりに対する妥協のない姿勢に魅せられ是非一度は購入したいとずっと思っていましたが、自分の乗る車種に該当する製品が無くなかなか望みは叶いませんでした。
数年前ハンターカブ用シートの開発が始まったころ上山さんのブログのコメント欄に「スーパーカブのシートは開発しないのでしょうか?」と書き込みをしたことがあるのですが、その時はたしか「それなりの値段のシートなのでスーパーカブ用はビジネス的に難しそうでいまのところは考えていません」というような回答で、ハンターカブユーザーの嬉しそうなユーザーレビューをうらやましく思いながら読んでいました。
さて、さらに月日は流れ、なんとクロスカブ用シートの開発がスタートするとの話。
スーパーカブとは取り付け形状が同じであるため装着可能だとのこと!
これは長年の念願が叶うぞと完成をウキウキしながら待ちました。
まずはハイシートからの開発(スーパーカブ純正との比較で+3cm)とのことなので短足の自分はミディアムが完成したらだなと思いながら待ち、その完成をブログで読んですぐさま時間をつくって試乗に訪問しました。
訪問の折、「ミディアムシートを買おうと思って来たのですが、ハイシートも試してみたい」とお願いしました。
これは「足つきが許すかぎり極力高さのあるシートを選んでほしい」とブログに書かれていたからです。
まずはミディアムから試乗。
標準品のように座面がペコペコしておらずお尻全体がしっかり支えられている感じ。
スーパーカブのシート高なので足付き自体は問題ではないのですが足をおろす際に腿の内側にシートの縁があたらずに自然とおろせる感じが非常に好印象で、こりゃあやっぱり評判通りだなぁと感じました。
そして次はハイシートです。
乗り始めてビックリしました。
ミディアムの良い点はそのままに操縦の楽しさが増した感じ。
体重移動に対してバイクの応答がより顕著に出るため大きなアクションをしなくても車体が反応してくれ、ついつい楽しくてスラロームのように左へ右へと傾けたくなってしまいます。
エンジンが元気になったかのように錯覚を覚えるほどでした。
この運転間隔の楽しさに対して、ベッタリの足つきでなくなるというくらいのことはたいした支障とは思われずハイシートをオーダーしてしまいました。
そして注文から1か月、とうとう完成。
悩んで色を決めたカスタムシート、カッコイイ!
晴れた休日に木更津にアジフライを食べに行ってきました。
本当にスーパーカブの楽しさが倍増です。
他の方々が的確なレビューを書いているのでだいたい同じような感想になってしまいますが、いわゆる人車一体感っていうやつですね。
イメージ通りに車体が素直に反応します。
長時間乗ってもお尻が痛くならず、疲れにくくなりました。
カスタムオーダーでオンリーワンの愛車が誕生する点も非常に満足度が高く、乗っている最中も、駐車スペースに他車に並べて停車させるときにも勝手な優越感に浸ることができました。
このスーパーなスーパーカブに今後も永く乗り続けたいと思うと同時に、もし将来増車するようなことがあればK&H社のシートがラインナップされている車種の中から選ぶしかなさそうです。』
ダークチェリーレザーにガンメタステッチを合わせたカスタムオーダーハイシート。
愛車に良く合い、大変素敵ですね✨
まずはブログをご愛読頂き、誠にありがとうございます。
ブログでは弊社の代表ウエヤマが、製品開発の進捗状況、現在取り組んでいることやイベント・活動、気になっているものから呟きまで、様々な視点で日々綴っています。
新しい製品の開発についても、このブログで最新の情報をご確認頂けます。
是非ご一読下さい。
K・Yさんの文中にもある通り、出来る限り高さのあるシートを選んで頂くのがお勧めです。
文中から伝わる「楽しさ」。
弊社のシートは形状により、高さは増しても足付きはそれほど悪くならないように設計されています。
可能であれば愛車でショールームにお越し頂き、K・Yさんのようにご試乗頂くのが一番ですが、難しい方はお電話やメールでも問い合わせを受け付けています。
お気軽にご相談下さい。
乗って良し、眺めて良し。
愛車を益々楽しんで頂けている様子が伝わるレビューとお写真、大変嬉しく拝見致しました。
ここからも引き続き、宜しくお願い致します。
ご依頼誠にありがとうございました!