2021 Door of Adventure in マザー牧場 DAY2!(晴) DOA
DAY1 のつづき
ということで、

風で揺られてぐっすり・・・
寝られなかったが穏やかな朝。

うはっ。 何だこの日差しは!?
昨日の雨が恨めしいが、まー走る日これなら良いでしょう。
と言うか、絶好。

ゼッケン貼る。(貼れてない)
今回は、#10だから早めスタート。
1分おき2台同時スタートだから5分後。
やる事あるのに時間無いのに。(;´・ω・)

昨日雨だったので朝車検。
主に公道走るための補器類の確認て意味合いが大きいかな。
883は普段から乗っている車両なので問題無し。
ちなみに、DOAには爆音居ない。
ホテルですやすや寝て来た宮城さんはCRF250Lで走ります。

みなが想像するよりは重くない。
フル装備重量200kgだ。
ただ、重心はアホかて程高い。

股下の位置とシート上面のラインに背伸びよりも大きく越えられない隔たりもある。
シート高970mmだ。
気にしない。

『コマ図巻くの初めてだからお前も手伝いやがれ!』と宮城せんせい。

『んなもん自分でやりやがれ!小学生かっ!!』

と心の中で叫びつつお手伝い。

自分の荷物に名前を書かないと怒られるを地で行く小学7年生。
でも、営業じゃないガチの笑顔で好き。

みっちゃん買うのかっ!?

朝のブリ。(ーフィング)

よろしくおねがいしまーす。

てなことで、テクニクス 人気あるなー。
K&H人気ないなぁ。

新しいCRF250Lも注目度高い。
惜しむらくは土曜の雨。
晴れてれば試乗会やったらしいから賑わったろうねぇ。
まー、こればかりは仕方ない。

なーんて余裕かましていたら突風で蓋が吹き飛んだ。(後日撮影)
勢いでプラ製ヒンジが割れた。
ガムテープ持って行って良かったよ。

ヒンジの逆側を娘に髪ゴムもらって留めて来たのに意味無し!!

キレイな内にぱちり。
で、テントも吹き飛ぶんじゃないかと畳んで横倒しにしていると、
宮 : 『何処に居んの? もうスタートだぞ!(B+com)』
上 : 『えええええええええ』

間に合った。(;´・ω・)


CP1 (チェックポイント一)でQRコード読み込みゼッケン#と名前入力して送信。
え? スマホが無い???
小学生かっ! (今日日持ってる)
代理で送信。

毎度義丹さんの御守だが今回は、

小学7年生。
私ペーターて言われてます。
羊飼い。
ムチでぺちぺちやりながら誘導。
ほれ。こっちだぞ。

前日の雨で泥濘あってそれがまた変化に富んで楽し。



当然テクニクス井上さんは御守要らず。(それが普通)

QP(クイズポイント)はやはり階段上って見て来やがれ系。

御大も登りますよ。

なかなか膝が痛い。
小学生の分もクイズアンサー代理送信。

昼飯はオンルートから外れること片道10kmのお店で漬け茶。
美味しかったぁ。


午後も走りまくり。
宮城さん、当初は『コマ図とかメンド臭いわっ!』て言っていたけど『おもろいやん』と前出て先導してました。
良かった良かった。

ゴール!!(マザー牧場)

中にはこんな人(佐野新世さん)も。

ヘッドライトガードはレーザーカットの一品物だとかなんだとか。
困ったもんだ。(;´・ω・)

今回は絡みの少なかったすっかりカブの人 BONSAI MOTO たがーさん。

宮城さんも井上さんも一日楽しんでくれたようです。
誘った私は一安心。(肩の荷が降りた)
ご参加ありがとうございました。

バルズ の桃原さんも大分寝不足だったようだけどそら豆シートも凄い良かったみたいで随分と楽しんだみたい。

良かった良かった。

てことで、後片付け。
まー、店も何も出して無いから。笑)

相変わらず883は何事も無く200km越え完走。
あ、マップの蓋が吹き飛んだか。

そして一番疲れた夕暮れの富士を見ながらのアクアライン手前渋滞。
肩が凝るんだよぉ。

で、月曜からちょっと大掛かりな工事入るってことで、その日の内に荷下ろしに。

2021 Door of Adventure in マザー牧場。
2日間色んな人と話したり走ったりたっぷり楽しんできました。
皆さん今回もありがとうございましたー。