クロスカブ ハンドル近すぎ問題 その8

XSR900シングルシート型鋭意製作中。

先週末も気持ち負けそうになるも何とかここまでは!て所まで進めて帰った。

さー、帰ろうという段になって降り始めるという…。

良いさ。

もう週末だ。

明日何があるわけじゃない遅くなったって濡れたって構うもんか。

でもカッパ着て帰る。

型取り中はどうも休みが惜しく先進めたい。

ムスメに昼飯おごってやるから!と道連れにして出社。

ちょっと作業。

GP観終わってぐずぐずしてたら行くの嫌になっちゃったけどやっぱり来た。

随分遅い時間になってしまった。

しかも風呂上り。

もうワンターンやる。

作業開始からジャスト1時間。

今日は2工程。

たったこれだけでも先の作業から進められる。

週明けに週末からワープしたようで何となく得した気分がしなくもないこともなくもない。

まー、真っ当な見込み進行よりは早く仕上がるのでね。

DO IT マイセルフ!

そして、今日も朝から型取り作業。
 

ということで、

クロスカブ(JA60)のハンドル手前にするためのメーターステー その7 のつづき。

電着塗装にしようか迷ったが、度重なるハンドルクランプの締め緩めで塗膜剥がれて錆びるよなと黒クロメートにしました。

クロメートも電着に比べ強いってだけで剥がれりゃ錆びますけどね。

で、ハンドルクランプに用いるボルト。

ステー分の厚みが増すので首下長い座金付きのボルト(できればホンダ純正)を付属する予定です。

この前取り寄せたら仕上げ違い…。(´;ω;`)ウゥゥ

今探しています。

量産に向け動いています。

たったこれだけなのに? てくらい既に高い物になってます。

売値もそこらのカブ系部品と比べたら安くありません。

高いという人も居るでしょうけど無視します。

安く作るの無理なんで。

日本で材料仕入れて日本で作るんで仕方ないですね。
 

効果は抜群です。

そら豆シートと併せると、クロスカブがもっともっと楽しくなりますよ。

単品でも出しますが、基本ハンドルポストとセットでの販売です。
 

その9 につづく