クロスカブ(スーパーカブ)用そら豆シート ミディアム Aステッチ販売開始!

そら豆シートのミディアム Aステッチが完成しましたよ。
来週からステッチ中落ちBタイプの試作を始めます。
そして、現在そら豆ローも製作中です。
ご来店のお客さんにはお伝えしているのですが、足つきの許す範囲でなるべく着座位置の高いシートを選んでください。
両足踵までつくとなると、ステップに足を乗せ乗車した際には適正な乗車姿勢にはなっていないはずです。
更に両足べたつきで膝が曲がるようだと乗車時の足は窮屈でしょう。
両足踵浮き片足で踵までつくくらいでちょうど良いです。
着座位置が低くなると、ステップに足を乗せた際に膝の位置が高くなります。
膝の曲がりがきつくなると、足首もきついし足の付け根もきつくなりますね。
足の付け根の角度きついと、座面に骨盤の荷重が垂直に掛けられません。
骨盤立たない腰が曲がり猫背にもなります。
猫背で低い位置からハンドルに手を伸ばすと腕を必要以上に上げなくてはならず、前方を向くにも首が曲がります。
足首の曲がりきつくなるとペダル下にダラリとつま先を入れがちで、そうするとステップ荷重もできずシートにどっかり座って何もしないバイク成りにしか運転しません。
ペダル下につま先を下してハンドルに荷重してダルそうに走っている人を後ろから見たことありませんか?
あれはライダーが悪いんじゃなくてシート(着座位置、乗車姿勢)が悪いんです。
車体の操作をしないんだから走って楽しいわけがない。
低さも過ぎると良いことないです。
まー、とにかく低いのが好きなのならそれ以上は言いませんが。

そら豆シートのミディムは、クロスカブ純正シートと同等、スーパーカブ純正シート+10mmです。
クロスカブ純正シートと同じですが、沈み込みが少ないので着座位置は若干高くなります。
足は下ろし易くなります。

減速でも前にズレない、加速でも後ろにズレない。
ここで操作したい場所、同じ位置に着座しつづけられます。


仕事車にしている人にも是非使って欲しいです。
うちの近所で出前カブのシートが骨盤当たる部分だけレザー伸びちゃって縦ジワになっちゃってるの見ていつもそう思う。
一度出て戻っては短い時間でも結局延べでは長い時間使っているはず。
そういう人には必須だと思うんだけどなぁー。
骨盤立って背筋伸びていない状態以外では路面からの衝撃吸収できませんよ。
元気な内はまだ良いけど…ね。
腰痛でバイク乗れないヘルニアで乗れなくなったって人ホントにたくさん見てきました。
長く乗り続けるためにも若い内からケアしてください。

そら豆ミディアムのAステッチ本日より販売開始します。
ご用命は こちら から。
どうぞよしなに。