2024.10.25
クロスカブ(スーパーカブ)用そら豆シートベース その4

プロショップ清水さんに『急いでんだぞ急いで頼むぞ!』とお絵描きFAXして作ってもらったステーが上がってきましたよ。

片側にゴム足を付けて、

車両に装着。
ガソリンタンクのよだれ掛け(フローしたらドレンホースで下へ流すプラカバー)共締めです。

後ろ吸盤のクロスカブ&ハンターカブ特有の左右への振れ止め。
試してみて採用するかどうかって感じです。
他にも案あるのですが、一先ずこれから始めます。

ここの座金はツバ付きカラーなので、採用となればツバ無しのカラーを入れる(付属する)予定。
ツバ付きカラーの上にステー共締めだと2~3山と掛かり浅くてちょっと怖いので。
下手するとズルッとやっちゃいそう。

ゴム足片側一個で押さえ効くかなという点に集約するのだけど、これが上手く行くと一番良いというか助かるんだ。
どうだろう。
期待と不安。

シートベース側をある程度に仕上げて行こう。
捨て型にFRPを張り込んで、

ぱかっ!

タンクキャップの逃げに使いました。
ハンターカブ用のシートベースを基にしていますが、前側ヒンジ周りとアウトラインのみでほぼ作り直しの様相。
キャップの高さはほぼ同じだけれど、それ以外はハンターよりも全体的に低床化できましたよ。
ローシート作る際にスポンジ厚を確保できるのが嬉しいですね。

シートベース側を初サフェ打ち。

一先ずこの辺りまで進みました。
明日から振れ止めゴムの当たりを作って検証します。
シートベースの上に乗って実際に走ります。