1991 XR600R ひかる号!! キャブ交換前の段取り。
自分の ’90にも装着した半強制開閉の VEキャブ 。
ひかる号にも付けやがれと某所より指示が飛んでおりまして新品キャブが支給(半強制)されました。
ただ、条件あって自分はまだ繋いでいない 『チョークどないかせぇ』 と。
随分前の話。
ということで、
アレコレ調べて HONDA GENUINE PARTS を手配。
部番は控えてあるけど何用だったか忘れてしまった。
ここ空いてるやん! ここでええやん!
リクエストはメーター脇。
個人的にはキャブ側で完結してる方が好きなんだけどな。
ケーブル引きだとキャブの着脱にひと手間掛かるし、ステム脇は少なければ少ないほど色々と具合が良い。
クラッチ・デコンプケーブルやらブレーキホース、左スイッチの配線とかなり混み合った場所。
言うのは簡単作るのは大変。
同じKEIHINのCVキャブであるスポーツスター用のエンリッチナーの残骸を出して色々考察。
どうにかキャブ側に取り付けたい。
(*CVキャブは空気を締めるチョークではなくガソリンを送って混合気を濃くするエンリッチナー)
まー、色々と合わない。
仕方なくケーブル引きにするかと思うもタイコのサイズがいきなり合わない。
無理やり合わす。
これ通すこと忘れてた。
と言うか全然通らない。(;´・ω・)
縦軸も無理やり合わす。
何とか。
スポーツスターのタイコはこれだもの。
ちょっとでも引っ掛かれば何でも良いのだ。
ちなみに、引いたケーブルの固定はノブ側のプラスチック締め上げてフリクション発生させるだけのシステム。
なので、ノブ引くにも結構力が要る。
摩擦抵抗が無いと引いても直ぐ戻っちゃうからね。
抵抗はネジの締め上げ具合で調整。
とりあえず
付けてみた・・・
次!!
キコキコ
有り物の廃材でステーを考える。
考えると言うか手を動かす。
D型の穴は手仕事で。
周り止めな。
手仕事だからこんなもんです。
ちなみに、SUS板厚3mm
手仕上げにはなかなかの厚み。
この位の厚みがないとノブ引く力にステーが負けちゃうのだ。
ステー一点留めだしね。
形状を考える。
カーブさせ色々逃げる用意。
ふりゃー。
コンターなぞは無い。
粗削り。
アチチチ (>_<)
ヘアライン仕上げ。
コバも研いであるよ。
あることに気が付き真鍮丸棒を切り落とす。
また削る。
皿加工
ケーブルを通す。
もうちょっと開いた方が良いかな。
半田付け。
そう。
結局、引き具合悪くケーブル切ってタイコ付け直し。
今度こそ完成。
高がチョークケーブルされどチョークケーブルなのだ。
ついでにスロットルリンクの巻き取り径異なるのでスロットルケーブル用も用意しとく。
某日、お店開いて
セルフで作業。
戦じゃ戦じゃーと言ったかどうか分かりませんが、ほら貝吹くかのよにエミッション絡みの経路導通先確認する某宮城光センセも大喜び。
そんなこんな結局手伝わされ作業は深夜まで・・・。(;´・ω・)