BMW 水冷 R1200GS LC GSトロフィー ジャパン 2016 の準備!! GS TROPHY JAPAN
明日から福島の羽鳥湖周辺で行われる BMW Motorrad JAPAN 主催のGSトロフィーに視察を兼ねて行ってきます。
勿論、行くからにはエントラントとして。
最初は行くつもりなかったのですが、 原サイクル 原さんに
『K&Hのお客さんも沢山来てるんだから見に行かないとダメっすよ!!』
『はーい。』 みたいな流れです。
原さんは年こそ少し下だけど、自分なんかより経営者としてもしっかりしています。
ちゃんとしてる。
意外とちゃんとしてないもんなオレ。
まイッカ♪
ということで、

GSの準備から。
この前の全日本MX でナカムラスピードが使っていてハッとした噴霧器を買ってみた。
中身は随分前に金箱さんからもらったMUDOFFを希釈したもの。

パァンピン!!

噴霧!!
こりゃエエ。


洗い流して良い感じ。

エクボ出来てるし。

スキッドプレートにこんな石がたくさん入り込んでたから仕方ないね。

GSトロフィーではテント泊ってことでファミリーなデカいのしか持っていないのでソロテントをこの機に導入。
今後もこの手のイベントの際に使うでしょうからね。
DOA の前に買っておくべきだったか。

お客さんが居るにも拘らず試し張り。


まー、ソロだけあって簡単だね。
そして、ご来店のお客さんにもソロ (シート) をお買い上げいただきました。
有難う御座いまーす。

この前ホイルを割ってしまった ので、念の為現地まではトレーラーに積んで行きます。
前車がキャンピングカーなんだからテントより車内で過ごした方が楽そうだけどね。

遠征のレースみたいに夜はベットにして。
福島辺りはまだ朝晩冷え込むだろうから、こっちの方が暖かいでしょう。

それと、パンク修理キットも揃えました。
今まで携行キットはチューブ用しか持ってなかった。
ボンベも使って修理してもらったからお返ししなきゃ。
明日来てるかな?

しかしバイクのメーター周りはシンプルなのが一番と思ってきた自分の美的感覚からしたらありえないコクピット。(汗)
左からETC、スマホ、マッピー、エアモニ。
さて、GSトロフィーはこのホイールのままで持つのかな???

600km走っただけで結構減るねー。
センターの角無くなってる。

で、試走ついでに研究所無い方の駅に明日朝のパン買いに。
高速SAの然程美味しくない高いパンは嫌だから。

リアシート付けてないし。

好みのパン無くはしご。
テストで距離走るデメリットは無いのでOKです。
足つきと乗車時を天秤に掛けもう少し角落とすか下を盛るのか。

失敗したー。
この時間だと残り物で駅パンの方が良かったかも。
しかし、 このネット あるだけで荷物暴れずやっぱり良いです。

早く帰りたいときに限って早く帰れないのねー。

拭き取りしてて気が付いた。
リアも歪んでるって!!
ということで明日はGSトロヒー。
未だイベント概要読んでないという・・・。汗