行ってきました『GS DAYS 2025』

義丹さんからトレーラー借りてきたのが金曜日。

諸々の作業を進めつつ夕方荷物とGS積み込んで給油。

志賀高原まで拘束!

帰宅し飯やって風呂やって『お前たち絶対におれを起こすんじゃないぞ! 数時間後に出発だからな! そっと階段上がってそっと寝るんだぞ!』と捨て台詞の後に気を失う。

AM2:00
玄関バタンバタン! ぶろぉぉん(ワーゲンエンジン)と出発。

帰って聞いたらムスメ ↑この音で起きたらしい。

AM2:30コンビニ寄って珈琲買って出発!

今回は弊社取締役の小林も同行。

普段、経理や事務仕事に型紙起こしなどだが、『事は現場で起きてんだぞ!』と連れて行くことに。

現地で林道(コマ図ツーリング)走りならインカム越しに『いきなり知らない女性を連れてくると、誰ですか? とも聞き辛いんですが?』みたいな話に。

あぁー、そういうもんなのかぁ…。(;´・ω・)

現地で会った取引先には職務と併せて紹介したけど、ひょっとして『あれ?上山なんか女性連れてる?』みたいな目で見られてたのか?

小林は創業(中山)家の長女で、自分が出入りし始めた頃(中学生)から知っています(お互い家族も)。

朝霞でたまに接客してますよ。

今後はイベント出店の際に同行することもありますのでお見知りおきください。

信州中野で給油してから志賀高原着!

めちゃ寒い。

風強い。

冬かっ!

明け方に突風吹いたらしく、ボンサイモト(多川さんとこ)のテントぶっ飛んでハイエース凹ましGSをなぎ倒したらしい…。

むー。(;´・ω・)

強い風の中おそるおそるテントを張る。

テントロストした多川さんにウエイト借りてペグダウン(8本)してトレーラー入れてタイダウン張る。

それでも足上げるのはちょっと怖いのでこれで営業。

最初テント下にトレーラーじゃなくてGS入れていたら割ってしまった。

骨に当たった…。(´;ω;`)ウゥゥ

気を取り直して受付。

コマ図ツーリング走ろう。

エントラントも続々と集まってきた。

ブリーフィング。

今年はコマ図ツーやゲレンデ走行の説明やらでタイムスケジュールタイトってことでご挨拶(PRタイム)無し。

まー、しゃーない。

さー、コマ図ツーリング行くよ!

割れたミラーで走り出す。

今回は4台。

R12G/S良いなぁー。

Urban GSもね。笑

走行中ヘルメット右耳のポケットに虫が入る。

イヤー>_<

雨の予報もあったけど、ほぼドライで埃もたたずベスコンでしたね。
 

時間押して出店ブース気になりコマ図ツーリング途中離脱することに。

ちょっと消化不良だぁ。
 

しかし、相変わらず1300はスライドさせ易く盛り上がるね。

ただ、テレレバーにモトズはふとした瞬間フロントのインフォメーション消えるタイミングあって舗装林道で身構えることがあったな。

エンデューロPROモードはリアタイヤ(ブレーキ)ロックもできるし素直に楽しかったなー。

バイク(弊社製シート)見せ来てくれる方も。

ありがとうございます。

皆さん楽しまれているようで何より。

少ししたら雨。

小振りだけど雨降りだと宿に入ったらみんな出て来ないねぇ。

明日の『SR&XSRミーティング』もあるし、これから本降り予報だし早めに撤収するかぁ。

積み込み終わる頃にはぼちぼちの降雨に…。

ちょいちょい挨拶回って志賀高原から逃げるように出発する。

が、今年も前が見えねぇ…

鹿飛び出してくるし怖ぇーから。(今年は遭遇しなかったけど…)

今年は初めて早めの時間に下山したので、湯田中の前に家族と見た駅改札真横の日帰り温泉入ることに。

渋温泉の『九番湯』なんては入れたら最高なんだけど、流石に一般の部の時間は終わってんだよね。

いい湯であった。

ビジネスホテルのユニットバスだろうと思っていたから極楽だ。

雨に打たれながらの撤収作業だったから身体めちゃ冷えてたんだよね。

助かった。

回転ずしやって安曇野で目覚ましをセットしたまで覚えているがその後気を失う。

明日は諏訪だ。

今回は天候もあって営業的にはちょっと厳しい面もあったのですが、沢山のGS乗りと遊ぶことができ満足です。
(ホントはゲレンデ走れず公開しています…( ノД`)シクシク…)

てなことで、運営のみなさんメトロディーラーのみなさん参加のみなさんありがとうございましたー。

翌日の大久保氏のFB投稿から抜粋(無断)

くぅぅぅぅー。( ノД`)