Buell M2 フォークオイル漏れ修理

時間が取れずフロントフォーク(右)からオイル漏れたまま走っていたM2。
来週、朝霞の工事やってもらった工務店社長と電気屋で一年越しの接待ツーリングある? ので重い腰を上げシール交換。
型取りが目白押しなのもあって一気に作業できないので日を分けて昼に少し夜に少しみたいな。

アウター磨いたとき、ついでにインナーも中古良品に交換した。
そのときシールも当然交換してある。
でも、最初から何んとなーく滲んでたんだよね。
摺動部に目立った点錆無いんだけど、入れるときにリップ切っちゃったのかなぁ
ラップ撒いて入れたんだけど…。(;´・ω・)

夜、型の合間(乾き待ち)に分解。
この年代のバイクはフォーク抜くの楽ね。
一番面倒臭いのはフロントフェンダー外しだったりする。笑)

外したシール見てもどうもなってなかった。
うーん。
何か嚙み込んでた?
カードでも通してみれば良かったか。
ちなみに、SHOWAのφ43mmフォークなんで国産メーカーの純正部品で組んでます。

シールだけ交換してササっと組み上げたった。
油面は標準値の108mm(備忘録)

もう漏れるなよー。
片側だけオイル交換したってのがちょっと気持ち悪いが、あれから2.000kmも走ってないから一先ず良いか。

左はドライ。
今後も乗るなら(まだ分からない)インナーチューブのリクロームしたいなぁ。
で、M2組み上げてから型作業終わったら優に午前様…。

寝に帰る。
家着いたらシーン…
鍵カチャ!てならないよう細心の注意を払って忍び込んだら猫すら寝てた。
で、本日もミディアムシートの型つきっきりで作業したのでかなり進みましたよ。
普段通りにやれば十分終わらせられる一つの作業を複数組み込んだ一日。
終わると言っても、私の場合は就業時間とかが無いんで営業時間内にとかも無いですけどね。
で、その一日を実際に行うのは意外と精神と身体を削られる。
余白を取って設計してないから。
数珠つなぎ…。(´;ω;`)ウゥゥ
まー、それでも昼に自分のバイクを整備できるんだから良いのか。
とりあえず、漏れてこないか様子見。
今日の時点では滲みも無い。