クロスカブ 鬼ハンの薦め? その3
今日も朝からドリーム荻窪へ。
営業していましたよ。

’25のGB350勢ぞろい。

話を聞くと、メーター文字盤の色とテールランプがスモークになっただけのようです。
弊社製シートは、2025年 GB350/GB350S どちらも引き続き適合ですね。

GB350Sタンクの塗装がなかなか良かったです。
シルバーメリックなのですけど、少し離れてみると地金のクリアコートみたいにも見えます。
金属感強めですね。

インドのハイネス的? ツートンも飾られていました。

GBというより 70’s CBっぽいというか…。

で、鬼ハン卒業するための部品を受け取ってきました。
今までもこの手の話で『品番教えて欲しい』とか、『どこで買える?』とか問い合わせが来るので公開します。
自分でアレコレしたい人はドリームなりで注文してください。

カブ用部品は、THAILANDでもTAIWANでもなくCHINA製造のが届くのだなぁ。




無数の打ち傷あるが、もうこの価格帯でこの手のことを気にしていたらダメなんだろう。

XE50レーサーに付けていたハンドル治具にしてポストを固定。
布巻きレンサルのバーパッドは雰囲気。
ハンドルはクランプ位置出しの治具みたいなもんだから、一先ず何でも良かったんですけどね。

これね。

ムスメが乗るかと思って補器類付けて エンジン全バラから組んだ けど、あたしはダックスが良い!と言うので我が社の縫子せんぱいが毎日ご機嫌でライドしています。

このハンドルはクロスカブにも良いかも!
と思ったけど、メーター付かないわ。
まー、メーターステーの寸法出しにハンドル要らないから外しちゃうんだけどさ。
ハンターカブメーターならイケるかな?
同寸法のハンドルで赤のもあったはず。
黒は詰まらないと思っていたから、純正ハンドル使うにしても塗ること考えてます。
ということで、

これまた随分前に用意していたネタ。
白のセンターカバーを買ったんですよ。

うちのクロスカブは、サイドカバーを黒から 白サイドカバー にしたり、

白のライトステー にしたりもしてる。

グレーのままでも良いんですけどね。
単にちょっとやってみたかった。

なんと着色樹脂ではなく塗装物で3千円ちょいです!
しかも、これに限っては MADE IN JAPAN!?
驚愕。

付けた。

うーん。

シート付け換えてぱちり


もちろん、オリジナルの配色も素晴らしいんだけどね。
イベントへ持って行ったら埋まっちゃわないようにしたかったのだ。
出展ブースに置いて少しは見栄えを良くしたいなと思って。
かと言って、ごりごりのショーモデルにはしたくないから純正部品の組み合わせです。

更にちょっと細工。


どう?



チェッカーのストライプ切って、この謎125シールも貼りました。
もちろん、ホンダ純正品(クロスカブ用)。
原付一種と原付二種の識別ってことらしいけど、二段階右折と30km/h規制止めちゃえば良いのにね。
後ろの三角シールもそうか。
後ろなんて、ナンバーの色違うし要らないだろー。

これも随分前で忘れてたネタ。

アルミリムホイールに換えたKさんから買い取った、JA45用の鉄リムスポークホイール
ブロックタイヤ付きだしー。

で、こっちはキャスト(チューブレス)にして要らんからやるってササモトさん持って来てくれたハンターカブの前後ホイル。

フロント用のブロックタイヤも買わなくちゃ。

そうそう。
この前ちらっと写っていたアンダーシルバーモデル

私主導じゃないので牛歩なんですが進めています。
サイドリベットとはまた違ってなかなか可愛いのです。
近日発売。

クロスカブ面白いね。
今度、林道へ走り行こう。
センスの良い人に憧れます
配色、ステッカー、バーガーキングのキーホルダーetc
自分はダーク系に固まっちゃうので
ヨメさんやムスメに『どう?かわいい?』なんて聞いたりしながらやっています。
バイクに興味のない女性が良いヒントをくれたりするんです。^^