Door of adventure 2024 春 マザー牧場! DOA DAY2
DAY1 のつづき。
ということで、

夜が遅いラリーは朝が早い。
要は寝る時間短い。
AM4:00頃から動きあり。

仕方なしAM5:00頃から動き出す。
眠い。

準備完了!
な訳は無く、

コマ図をセット。
今回から主催者の努力の賜物でロール1枚印刷になった(前回までは切って糊付け作業が必要だった)のだけど、私の努力は相変わらずで分かっているのにマップケース内に突き出たリベットにマップの端が引っ掛かって通せない。
マップが通ると共に喉元通れ(過ぎれ)ば熱さを忘れる。
(改善せぬまま次のDOAがやってくる)
朝の貴重な10分を紙一枚通すだけで消費…。
おれが苦労してるところを撮りやがれ! とスタッフのみっちゃんに頼んで撮ってもらう。

デケタ!
昨日の内にやっとけば良いのにという声が沢山聞こえてきたが無視!!

これまたスタッフの大久保ちゃんとこ行ってコーヒーダッシュ(奪取)。
美味い!美味過ぎる!! ありがとうありがとう。
イベントスタッフを使いまくる悪い出展者な私。

AM6:30だったかな?
出展業者の私からも壇上(椅子の上)に立ち挨拶(セールス話無しの挨拶。笑)し、ブリーフィングからラジオ体操で解散。
出発前にQRコード読み込み送信!
CP(チェックポイント)やQP(クイズポイント)でもゼッケン番号やクイズの答えを現地でQR読み込んで送信する。
ゴール後も戻ったよの証で送信。
DOAは、ラリーと言ってもレース的な要素は皆無で、コマ図を頼りにツーリングをするイベントなのだ。
だから順位も無く早く帰っても遅く帰っても何も無い。
そう。
バイクで走る以外は何も無い。
あ、ジンギスカンはある!

余裕ぶっこいてぶらぶら。
モータリスト 野口さんとこ扱いのこれ。
FANTICの300(2st)で、今回は間に合わなかったようだけど登録可能なんだそうな。
ユーロ5かな?通ってるらしく車検もOKだとか。

公道走行可と言えばこれも。

KOVE Japanの大塚さんと、
『おはようございます!日テレG+ MOTOGP解説の宮城光です』さん。
たまたまそこに居合わせたら『おー。いいとこおった写真撮ってくれ!』と頼まれた(命令された)私。

神戸に近い西宮市出身の人がコーベの450ラリー買っちゃったらしいけど置く場所あるんかっ!

AM8:00スタート…出来ず…。(;´・ω・)
気が付いたらB+com とか身支度全然できてなくって出遅れ一人でスタートやってもらう。笑)
ごめんねごめんねー。
本来は二人一組。
日テレG+のあの方(#7)と並ぶのが嫌だったわけでは断じてない。
あー、みんな先行っちゃったよ。
『あー、外でもこうなんだぁー。』という呆れ顔するヨメさんを無視して出発!!

気持ちイー!(SP忠男風)

適当にみんなと合流。
一人で走るのも良いしグループも良い。

暑くもなく寒くもなく最高。
イベントは天気良ければ8割成功だ。


こんなヌタ地でも ナンバータック に余念の無いノブキ君。

883にも貼ってくれた。笑)
タイガーカモらしい。
ホントに同化してるし。
とりあえず、ECサイト から2枚注文してみたよ。
売り切ればっかだったけどマルチカモがあったのでそれにした。
うちの店で使って宣伝手伝おう。

海沿いCP

昼飯は刺身と

野菜。

日テレG+の人、バンジさん、KOVEバトンさん、アントニオ和歌さん、ニャイトロン井上さん、加藤ノブキ君、私。
今回は若干大所帯。
俳優業まっしぐらな義丹さんは稽古で居ない…。
林道出稽古が疎かだな。ぷんぷん
『おれのイベントと舞台どっちが大事なんだー!』とは主催者の弁。

午後も走る。

数日前の雨もあって湿り気あるも埃立たず走り易い。

難所で渋滞発生中の合間を『ごねんねごめんねぇ』とスルスル縫って走り抜けた。
岩や丸太じゃなくて大型バイクが沢山倒れている。
それをヘルプしてる人とその人らが停めたバイクも避けつつ走る。
歩いて登った方が早い位の速度なのだけどめちゃくちゃ楽しいのよ。
いつも走ってる所なので慣れたものなんだけど、それより更に速度低く走らなくちゃならない。
それで更に楽しいんだから堪らない。
いつもは止まらないような所でも渋滞あれば止まらないといけない。
そこからのリスタートも難しくてね。
普通の道なら何の気なしにクラッチ繋げば前に進むじゃん?
それだけじゃ進まないのよこれがまた。
千葉の岩は粘度質でねぇー。
それでみんなひっくり返ってた。笑)
倒して起こしてリスタートで横向いちゃったりね。
下りて押しても前進まない。
そんな中、ヘルプ入った人らも笑いながら(*´Д`)ハァハァしていたからお先に失礼させてもらいましたよ。
他に人が居ないときはいつも手伝っていますけどねー。

コンノさんも何回かひっくり返したらしいがこの笑顔。
でっかいバイクで遅ーく走るのが良いんですよ。
軽いとスイスイ走っちゃうでしょう?

RL YOYO YOさん発見して『3台揃った! 誰か写真撮って!』
『はーい!』みたいな。
現在、国内4台登録された内の3台がDOAで揃い踏み。

日テレG+の人もご満悦。

ゴール!
ふー。

オフロードバイクとして生まれて来たバイクをちゃんとオフロード走らせる。
(。´・ω・)お?

今回も何事も無し。
ノントラブル。
無転倒。
空気圧も落としていない(F2.0 R2.2)のでそのまま積んで帰る。


の前に、午前にマザー牧場へ行くも帰着遅く待ちくたびれた家族に飯を食わせる。
組んだばっかの空冷エンジンでアクアライン渋滞はダメなんだぞとショッピングモールでデザートも献上(時間つぶし)。

なんだよ遅くに乗ったのに渋滞してんじゃんかー。
え?
時間帯別料金で渋滞緩和だって?
同じ料金でも良いから遅い時間は空いてて欲しいぞ。

なんとかシリンダーに空気を送り込みつつその日の内に朝霞着。

細いリアフェンダーと二本サス。
更にその外にサイレンサー。
何しろ細っそいリアタイヤが良い。
自分もこれがテール流しながら走っている後姿を見てみたいなー。
荷下ろしだけして荷解きは後日ってことで逃げるように帰宅。

今回の一番は、家族が一緒に付いて来てくれたことだったな。
でも、ボンサイ多川さんの店見てうちのテント見たムスメが
ムスメ : 『うちは商品何も置いてないんだね。父は仕事じゃなくて遊びに来ているんだね。』と。
チチ : 『いやいや。多川さんは売ることが仕事だから。』
ムスメ : 『売る物あるのに持って来てないだけじゃん!』
チチ : 『オレはそこに居ることが仕事なんだぞ!』
妻子 :『( ´_ゝ`)フーン』

出展社 : 『ですよね? 山原さん!』
主催者 : 『( ´_ゝ`)フーン』
え? ナニ? 何でこっち見てくれないの?
てなことで スタッフの皆さん参加の皆さん二日間ありがとうございましたー。
楽しかったですねぇ。
また秋に会いましょー!