FLH1200 パッセンジャーペグをフロアボード化!
このFLH1200、スーパータンデムマシンとして導入したのに弄って(整備)ばかり。
ヨシ行くぞ!
と夏も終わりという時期にパッと娘乗っけて箱根に行きまして、
後ろでまーまー楽しんでいたようですが、快適に使うにはもう少し課題も出て来た。
タンデムベルト付けたのは正解で、前にあると持ち手の自由度は上がったらしい。
で、問題。
左足が熱いってのとペグから伝わる振動で足が痒いと。
一旦ヒートプレテクターを外し、
裏の油汚れやらをキレイにし、
断熱材を貼った。
戻す。
まー、ペグとエギゾーストパイプこの位置関係じゃぁねぇー。
リアバンク排気されて直ぐだしな。
多少良くなったみたい。
そして、取り付け方法どうするかと悩みつつも現行ツーリングファミリー用のパッセンジャーフロアボードの中古をオークションで落札。
ネットで色々検索してみたものの、ショベルFLHでこれやってる人が見付けられなかった。
ということで人柱。
ボード本体は加工ベースだし中古で十分。
新品だとかなりする代物なのでなかなか…ね。
新車で外したとかめちゃキレイなのもちらほら出品されている。
みんな使う前に換えちゃうのか。(;´・ω・)
そして、当然このままでは取り付けられない。
出代もそうだが前後どの位置に付けるかも重要でかなり悩む。
ちょー、悩む。
出すとこう。
畳むとこう。
しかし、HD社フラッグシップのツーリングファミリーに装着されているだけあって堅硬で豪華な作りだ。
ラバーが二層になっていて防振対策も抜かりない。
畳んだ時、スプリングに押されたボールが溝に収まるときの節度が心地良い。
意味も無くカチカチ動かしちゃう。
めちゃコスト掛かってますからっ。
で、娘を小さい時から知っている PRO SHOP SHIMIZU 清水さんに事の成り行き話し寒くなったら(娘)乗らなくなるから早くやってくれと頼んだ…ら…
翌日持って来てくれたぁー。>_<
ありがとうありがとう。
エライ硬い材料だったから何かの拍子に折れるかも?と。
にゃるほど。ΦωΦ
一先ず塗らずに使おう。(クラック発見し易い)
ステーを中抜き短縮して変則的な位置に付け直してもらった。
回り止めのダボは落とさず残しておいた。
邪魔なら落とすのは直ぐだしね。
逆に後から足すのは大変だから。
ボードを前側にするので取り付け部をオフセットしてあるのだ。
とりあえず、ショベル純正のステーにそのままに仮付け。
いいねぇ。
このステーは、フレームに2本のボルト固定なのだけど、ステー側に数か所の穴が開いている。
フレームとの固定を上下に可変出来るようになっている優れ物。
ただ、前後には動かせない。
棒
板
足の置き場が前目になっているのが分かるでしょう?
デフォルト位置だとパッセンジャーの足元がちょっと窮屈なんだよね。
ただこのままだと問題が。
固定が一点だから回っちゃうのよ。
間に刃付きワッシャー入れるか?とか思ったけど、何とか回り止めを利用する手を考える。
仕事しながら数日考え大したこと無いやと端材で作ってみた。
アングルをここに引っ掛け、
こうやって使う。
見事成功。
反対側は、周り止めを必要最低限まで頭落とし、
ステー本体に座繰りを入れた。
本体に手を入れたくなかったけど致し方ない。
ばっちり!
個人的には見た目も馴染んでるじゃんと納得の仕上がり。
まー、現行車はこれだしね。
チョッパーじゃないし違和感は無い。
むしろ自然だ。
棒の方が可愛いけどね。
タンデムするために買ったバイクなんでそれ以上のことは無い。
タンデム実用が最上位。
で、文化の日に昼からパッと出掛けて来たぞ!
ついつい細道に吸い込まれてしまうがFLHタンデムでこの手の道はなかなか厳しい事を知る。
泥濘はまじヤバかった。(;´・ω・)
とりあえず、足の置き場の自由度は高くなり好評だった。
でも、振動は大して変わらないみたい。笑)
いっそ現行車にするかぁ。