Harley-Davidson Pan America (通称:パンナメ)
昨日 の続き。

パンナメと言えばこのプロトタイプのイメージが強く残っているのだけど、

横から見たタンクの造形と、このアメ車のボンネットみたいなライト周りが強く特徴的でしたね。
個人的にはアメコミに出てくるキャラクターが飛び出してきたみたいだなと思ったんだ。
パンナメ発表当初、Adventureと言ったらBMWのGS筆頭にAfricaTwin、KTM ADVだった。
(ムルチは近隣に居ないから分からない。)
このパンナメ見て失笑した人も多かったんじゃないかな。
でね。

実車見たらあの特徴的な面影が薄いんですよ。
持ち帰って画像色々探して見てて気が付いた。

スクリーンの脇のカウルがマッドブラックでアイポイントがライトカウルから逸れちゃってたんだ。

プロトはここが透明だったんだよね。
だからライトカウルがでーんと強調されて見えていたんだと思う。

プロトを探してみた。

アメコミだ。

やっぱり初期のコンセプトでもライトカウル推しだったんだね。

で、こうなったと。
ホントはスポークホイル(スペシャル)が見たかったなぁ。

和歌さんはスペシャル買った(頼んだ)らしいので、納車されたらじっくり見せてもらおう。

ちなみに、スクリーンはこのノブで

高くなる。

低くなる。
メリケンプロダクツなのでGSのようなプロテクション効果は期待してはいけない。
まだ分からんけど。(でも経験値ではそう判断。笑)

昨日はダイヤモンドバックボーンって書いたフレームだけど、これシートレールはリアバンクマウントでセパレートになっているんだねぇ。

なんとタンクはアルミだった!?

でね。
なんかさ。
ほら。

段々と見慣れて来たでしょう?

自分だったらプロトカラーかこのオレンジタンク白カウルが良いかなぁ。

この2021限定車の『Electra Glide Revival』みたいに、パニアケースもカウルと同色に塗りたいな。
皆んなが皆んなアルマイトじゃ詰まらない。
プラスチックが日焼けして少し黄ばんじゃったくらいのかわいい白が良いね。

どうせなら、タンクもアメコミに良く使われるようなくすんだブルーでも良いかもしれない。

シートのサイドにも白入れたりしてさ。

で、カタログ貰って来たんだけど、最近のHDのプロモーションに使われているライダーの乗車姿勢がカッコ悪いんだよなぁ。
あなたホントに普段からバイク乗ってます? て感じ。

何でその上背でシート下げてるの?
膝余っちゃってるじゃん。
普段からバイク乗っている人がこの絵を採用したのかな?

スポーツスターとかでも同じことになっていて、妙にお尻ぴょこっと出して腕ピーン伸ばしてたりして反った背中に反った首。
自然な姿勢じゃないんだよ。
これ見て、『カッコイイ! このバイク欲しい!!』と思わないよ。
ごめんなさいだけど物凄くカッコ悪い。

で、既に納車始まって実際に乗り出している通販サイト revzilla のレビューから。
リアルなパンナメだ。

HD純正ヘルメットに純正アパレルなんて使わないよ。
これがリアル。


ロード走る姿もカッコいい。

いいねー。

HD練馬代表の大竹さんもやっと大手を振ってオフ車乗れるって笑みがこぼれてる。
大竹さん実はオフもかなりの腕前です。
秋のDOAはパンナメで参加決定だねこりゃ!
もう一人買うって言ってた人居たんだけどどうしたろう。。
小船さーん。

まー、そんなこんなパンアメリカとのファーストコンタクトなのでしたー。
みなさま今週もたくさんのご用命ありがとうございましたー。