HONDA CRF1000L Africa Twin アフリカツイン ミディアムシート その6 とトップボックス 内装
この前のDOA でも林道走ってて気になっていたんですが、この純正トップボックス薄いんだか中の荷物が暴れるとバコバコ煩い。
GSはそんなこと無いんだけどなー。
まー、あのトップケース荷物少ないときなんかはエレベーター式に高さ調整出来ますしね。
ということで、

改造するよ。
先ずは穴開け。

ボックス底面の四隅。

型紙を取り、

買ってきたパンチカーペットに移行。

カット♪


面倒臭かったけど脇も入れた。

アイナット&ボルトとデカワッシャー。

OK!!

バイク用のネットを引っ掛けます。
これで荷物が少ないときも暴れ難くなるかな?

付属のフックが具合悪かったので手持ちのカラビナを奢る。

思う所あり、両面テープで貼るのはまた今度。

いらっしゃーい♪

ゴム紐の調整も出来る。
良いね。

ハンモックみたいに上もあると良いかもね。
上か…。
そう言や、ヘルメット入れて帰ったときガコガコ…。

上もあるとヘルメット傷にしなくて済みますからねー。
あー、面倒臭い。

結局、脇も入れてしまった。
ボックス内からドライバーでコンコンやったら、パンチ入ってる所と入ってない所で全然音の出方が違いました。
何気に時間掛かっちゃったけど、しばらくこの箱お世話になるから良しとしよう。

で、ボックスと言えばこのボックスに張り付ける高級バックレストをとうとう取り付けようかなと。

両面テープで貼り付けですか。
水冷R1200GS用のパッド はボルト固定でした。
幾らだったか忘れましたが、これよりは良い作りだったような。
表皮巻いてあったしね。

ピュアパルプの箱入りでした。
ボックス自体もイタリア製なのかもしれませんね。
何かロック機構とかGIVIっぽい気がしなくもないような…。

最大厚みで20mm程度かな?

高級なだけあってピッタリフィットでしたよ。
ちなみにどんだけ高級かと言うと、税込み¥14.040 也。
車両購入時に何も考えず一緒に頼んだんですね。
リアシート作る際、当然純正トップボックスに合わせますからバックレストも必要だろうと。
まー、正直先に実物見ていたら頼まなかったでしょうね。
その位の感じ

純正シートが 16.956 (税込み) ですからね。
なんだかなー。
まー、純正シートが安過ぎるってのもあるんですが。
いやいや。
採算ベースがどの程度なのか知らないけど、このパッドでこの値付けはどうかなぁー。
最初物見て何かの間違いかと思ったもん。
まじで。

で、前置き長いよって感じですが久しぶりにシート触りました。
やっぱり物作るの楽しいです。

切ったり張ったり走ったり。
でもって、今晩ケーキ食べるから早く帰ってこいとの指令あり。
本番は明日なんだけどね。
誕生日。
もうこの歳だしめでたくも何とも無いんだが祝ってくれるらしいから早く帰ろう。