ID BUZZとtype2 並べてぱちり

何もしない日曜日?

とはいかない止まると死んでしまうマグロかっ!てな私は休みも忙しなく動く。
 

ということで、

車検で旧ガス入れてキンキンに冷えていたミニのクーラー。

冷風から送風に切り替わってしまう(暑いのに)と妻子から報告あったので、現車を調査するも付けたら冷風出てる。

クーラー装備は日本仕様らしくユニクラ製だ。

ネットで調べたらミニあるあるらしくサーモアンプが良く壊れるみたい。

ダッシュ外すのというか、フレッシュエアーダクト外すのに難儀した。

これがサーモアンプ。

グローブボックス真下にあった。

再現するのならスイッチ短絡させたりで試せるのだけと、何ともいえないなぁ。

今見たら、手前のOMRONのリレーぽいのは何だろう。

転ばぬ先の何とかで、社外対策国産品てのを取り寄せたおいた。

外すの面倒臭いので、部品届くまで数日ダッシュ無しセンターのみガムテ固定で運行(ヨメさんが)。

これ付け換えて直ったら良いなぁ。

原因追求しなくて済むし。

ダメなら電装屋へ持って行こう。
 

で、ヨメさんが何かのリモートライブゆっくり一人で(居間占拠し)観たいから、ムスメ連れてどっかご飯食べに行って数時間戻ってくんなと。

ええええ!

で、爆弾ハンバーグ食べ行って少し風が吹いていたから表で入店待ちしていたのですが、目の前にそら豆シート(ハイのセミオーダー品)付いたスーパーカブが停まってました。

少しの間ムスメと涼みながら話していたら、そこへオーナーさんがやってきました。

ハッとしたけどお休み中だし帰り支度中に話し掛けられるのも面倒かなとそっと勝手にお見送り。

その場では言えませんでしたが、 『いつもありがとうございます。調子はどうですか? (ハンバーグ美味かったすか?)』

*画像はサンプル(同じボディーカラーだった)
 

で、ライブ終わったか辺りに帰宅しとっとと降りやがれとムスメを放り出し、

ID BUZZの試乗車借りてるフェル(フェルディナントヤマグチ)さんから連絡もらっていたので都内某所へ。

並べて撮ろうぜと。

NEW 『電動VW』と OLD『空冷VW』

2025年と1967年。

その差58年。

てか、あと2年経ったら60年前の車になるのか。

恐ろしい。

まー、空冷VWは丈夫だよね。

そして、ID BUZZを内見。

広いねぇ。

幅1985mmもあるらしい。(;´・ω・)

しかも、ロング(4,962mm)

5mじゃん。
 

天井はガラスだった。

昼間乗ったら明るいんだろうなぁ。

電気流すと曇りガラスになって直射浴びないようにもできるみたい。

座席はフラットになる。

今更、車を乗り換える事も無いだろうけど、もはや、こういう現代車でも良い気になってる。

ただ、我が家にはちょっと大きいわね。

ショートで良いな。

座席もこんな要らないし。

あ、畳んでおけば良いのか。

セカンド/サードからも冷風出てんじゃん!

それに比べユニクラ…。(;´・ω・)
 

満電だと500kmくらい走るらしい。

凄いねぇ。

クーラーはそこまで電気減らないみたいだね。

ヒーターの方が食うらしい。

知らんけど。(;´・ω・)

で、『お茶でもしますかぁ』とスタバ行って閉店時間までバイク話。

ID BUZZって何だろうと調べたら、

ID : フォルクスワーゲンの電気自動車シリーズにつけられる名称です。「ID」は「Identity(個性)」、「Intelligence(知性)」、「Iconic design(象徴的なデザイン)」を表している
 

BUZZ :英語で「話題になる」「ざわめき」という意味があります。

ID. Buzzは、そのデザインやコンセプトから、発表当初から話題を集め、注目度が高いことから「Buzz」という言葉が使われたと複数の記事で説明されています。

また、「Buzz」は、ハチがブンブン飛ぶ音を表し、口コミが広がる様子を連想させることから、人々の間で話題になることを意味する「バズる」という言葉とも関連付けられています。

とのこと。

で、さっき画像見返してたら空にビートルがっ!笑
 

結局帰ったら良い時間だった。

家帰って風呂入って意識を失う。

休みはいつもそんな感じだ。