巨人の星にも弊社製シートを!

先日、原さんのところで装着しておいたこのシート。

更に遡ると 先月のGS FUN RIDE のこの車両…。

で、本日GS乗りどころかBMW乗りなら皆知っている、GSマイスターこと松井 勉せんぱいにご来社いただきました。
 

身長171cmの私が小人みたいに写っていますが、自称183cmの松井さん実測だと210cmありますからね。(逆詐称)

そんな巨人軍な松井さんに、弊社製 スダンダードシート の性能評価をしてもらいます。

先日のGS FUN RIDEでフワッと伝え、『やるぞー!やっつけてやるぞー!』 と気合を入れて原型作りました。

その後、ガチでお願いしたら前からK&Hのシートどうなんだと興味あったと快諾してもらえたのでプロミス! からの本日です。

去年の白馬『MOTORRAD DAYS』 で跨ってもらった時点… いや、もっと前だな。

とにかく、ずうっと前からロックオンしていたのですよ。

2016年の盾貰ったこの時から意識はしていた。

俺もいつか巨人軍に…

てのは無理だから、せめて巨人軍のエースに思いコンダラを引いてもらいたい!! >_<
 

前からね。 K&Hのシートって足つき困ってる人が買うんだよねって、どこかそういう風に思われている雰囲気ていうのか感じているんですよ。

1200のGSが水冷になり1250になった頃にはスタンドシートもそこそこ販売伸びて来たのですが、俺は足つき困ってないし純正であんまり尻も痛くないから必要無いみたいなムードあるある。

そうじゃないのよ。

尻痛足つきだけじゃないのよ、バイク操作をもっと積極的に楽しむために作ってるんだから。

むしろ、FUN RIDEの為の操作系部品という側面の方がメインテーマな作りです。

現状、シートヒーターで納得できる物が無いので採用していませんが、デメリットはその点だけ。

まー、それが大きいてのも重々承知していますが、真冬だけ我慢するなり純正シートに戻すなりという選択もあります。

戻すと途端に楽しさ目減りすると思うけど。
 

純正シートには無い高揚感が沢山あります。

背の高い人にも使って欲しいです。
 

そんなこんな、弊社にも190cm台の普通の巨人がいるので自分の経験と普通の巨人の着座位置を擦り合わせて打倒巨人を念頭に作りました。

もちろん、171cmの自分でも乗れるシートです。

まー、荷物満載二人乗りだったらミディアムシートにしますけど、ソロならこのスタンダードシートを使いますね。

松井さんの使い方を加味して通常の80kg以上ライダー向けのスポンジより少し硬めに振ってあります。

今日改めて話を聞いてもう少し硬めでも良かったかななんて頭を過ぎったけど、先ずはスポンジ慣らし3,000km程度は直ぐでしょうから走ってもらいます。

一先ず、低い位置で弊社まで走ってきた程度ですが、張りは感じるものの嫌な部類の硬さではなく座面の傾斜などははっきりと好印象だったようです。

ファーストインプレッションと現状の気になった点など上げてもらいました。

今後スポンジの慣らしが進み、それがどう推移していくのかフィードバックしてもらいます。
 

一発目でカウンターを食らうかも? と恐々しつつワクワク楽しみ期待が混在する中でしたが、一先ず気に入ってもらえたようで安心しました。

気になる点も想定を超えるような事でなかったし、聞いた内容も理解できたのが安心材料。

良い点 悪い点 気になる点など松井さんからのフィードバックを今後の開発に役立てます。
 

心の中では松井さんと勝負しています。

ぎゃふんと言わせられるか自分が負けるか。

もしイベントなどで松井さんに会って話す機会があったら聞いてみてください。

忖度無し本当のことを教えてくれるはずです。
 

松井さん本日はお忙しい中をご足労いただきありがとうございました。

考えること試すこと沢山あって面白いと思います。

先ずは沢山走って楽しんで下さい。

引き続きよろしくお願いします。