R1300GS adventure ローシート その1

先週末、店の中でシートを外してじっと観察(考察)。

1300になってヨシヨシ前側の取り付け新しくなったなと思ったら、ADVは1200/1250と同じでまたこれ使うのかー。
まー、知っていましたがガッカリ感。
めちゃ邪魔な物なのに、以前より更に手前(股に近い)にきた気がする。
どの辺だったかもう忘れちゃったけど…。
この純正のゴムブッシュはシートベースがグニャグニャしますしね。
ということで、

ADVに限り、1300でもこのゴムに付け換えてシートを装着することにします。
シートベースの股周りがコンパクトに作れ、シートの固定で剛性感が出せますね。
前側のゴムブッシュに刺さる部分は、1200/1250のシートベースを流用できるのもありがたい。

ADVは、フロントシートとリアシートお互いに単独で固定ができます。
キーロック式。
終業後、フロントシートの後ろ側取り付けステーを考える。
これは外注なので先に決めておく必要があるのだ。
ADVは、2段階の高さ調整機構が備わっていますよ。

R1300GS買って一年経って初めて気が付いたこと。
ここてっきりアルミのダイキャストだと思っていたら磁石が付いた。
鉄じゃん!
まー、別に鉄で良いんだけどね。
しかし眠い…。
で、大体決めて絵を描いて家帰って寝る前にもう一度布団の中で目つぶって考える。
そう言えば、素の1300の前側の取り付けどうなっていたっけなぁー…。
(。´・ω・)ん?
思い出そうとしたら全然出て来なかった。
忘れないと新しいものが入って行かない。

昨日は表参道へ買い物に…
行った家族待ちでテーブル出し格好つける(路上P)
出待ち長くなるなと思ったからミニじゃなくてワーゲンで行った。
ポタ電と電気毛布も持って行った。✌
キャンパーはこういう時助かるな。
しかし良い天気だったのもあってか人がたくさん歩いていたね。

で、今朝、打ち合わせして布団の中で考えていた第二案で行こうとなった。
まー、試作なんでやってみてって感じかな。
取り付け寸法自体は変わらないし。

前側も少しずつ進めています。
が、まだエンジン掛からず…。

腰が入らないので養生したりしてウォーミングアップ。
気持ちを高めたままでいるのがホント大変。
作業自体はいつもと同じで慣れたもんだもの。
気持ちで作っています。
めちゃくちゃ期待しています。
ローシートでも、いっぱい、いっぱいで、待っています
今月中に原型それらしい形にまで何とか持って行きたいです。
ロー以外のバリエーションは様子を見て…ですが…
R1300GSローシートがR1300GS adventureに取り付けられると勘違いをしてしまい
R1300GS adventureローシートの開発を楽しみにしております。
納車されても乗らず(乗れない)
待っていますね!
現在、シートベース側から鋭意製作中です。
完成まで少し時間掛かりますが、今しばらくお待ちください。^^
数日前にGSA納車されたばかりですが
シートの前傾?が気に入らず笑
まずはローからとのことですがシート開発楽しみにしてます!
私は先日アドベンチャー純正シートの低い位置で走り、なんて詰まらないシートだと思いました。
高い位置にするとまだましでしたが、去年の秋に西日本4000km走ったあれ(スタンダードシート)を猛烈に作りたくなりました。
が、限られた時間なので先ずは要望の多いローシート作ります。