R1300GSA スポンジが抜けた!!! とFLHの車検

今朝はFLHの車検(2回目)。
 

ということで、

先ずはテスター屋で光軸合わせ。

こんな 松明LUCAS(改H4)でもアイドリング3万カンデラ出た!

実用域では3.4万!

EVOの30Aステーターのお陰か。

まー、ハロゲンですから。

目に優しくて好きですけどね。

いざ!

検査員 : 『ハンドルロックしてくださーい。』

ユーザー : 『これでーす。』

検査員 : 『オッケーでーす。』

いつもは実演までされるのに見て即座に判子トントン

ライン突入一発合格。

2年前はパニアが茶色だった…。(;´・ω・)

キャブもバタフライだわ。(現CV)

2か月で3台通して全てライン一発通過。

まー、検査ラインはブレーキとスピードメーターとライトだけだから。

車検前に何とか戻しとかそういうのは一切しないそのまま持ち込み。

後整備なのだけど、普段から逐一やってるので問題無し。

あとはミニ(車)かぁー。(外注)
  

ということで、

車検戻って来たらR1300GSアドベンチャー用ローシートのスポンジが抜けていましたよ。

色々な意味で感涙だわ。( ノД`)シクシク…

テラムラnice!

型馴染み無いので表面が若干持っていかれたけど、まー良いでしょう。

レザーの型紙取るべくラインを下書き。

原型の段階である程度の構想は練っていたのでスラスラと?

本書き。

先ずはこのラインから始めます。

先行して進めていたはずのリアシートは難航してるみたい。

ヒーター入っているシート(スポンジ)表面は、段差隠しの薄いスポンジ貼り付けてあるからグニュグニャなんですよ。

スポンジのシルエットがキレイに出ないし、レザーのラインもぼやけちゃうんだよね。

結局ダブルになっちゃったじゃん。

明日からフルブースト!