R1300GS Adventure スタンダードシート原型デケタ!

ここ毎日スタンダードシート付きっ切りで進めていました。

削っては走り盛っては走りを繰り返してる。

やっとサフェ打てるところまでに

初乗りでこれはちょっと大変だぞと観念したけど、最初に大きく変更して以後ひとつづつ片付けていくと段々と微調整の域に入ってきた。

そこから股の真下を薄く盛って傾斜の立ち上がりやったり足下すところではなく乗車時の腿裏辺りのアールを大きく取ったり。

これは弄っても良い方向とはならず迷走するかぁ?と考えていたから自分でもちょっと驚いた。

もっと特別な事をしないと良い方へ変わらないのだと思っていたが、途中からはいつも通りの作業だった。

ここがこうなった時はこうするみたいな自分なりの進め方が通用した。

比較的、長身の人向けのシートなんでね。

で、昨日の夕方から最終確認で2時間ほど走ってきました。

チェックし忘れがないか全体を見て細部へと気を配る。

リアシートまで腰を引いたときの尻後ろの当りだけ修正しよう。

あとは何も起こりませんでしたよ。

何も起こらないのは高性能の証だから。

帰社の間も色々考える。

戻って即純正シートに付け換え走って彼我比較。

えええええ。

純正シートってこんなだったのかぁー。

シートヒーターの功罪もあるがちょっとびっくりだわ。

高い位置も試す。

全然だな。
 

で、ミディアムシートの高い位置(スタンダードの低い位置と同じ高さ)との比較もする。

ふむふむ。

今日は後ろ側の内アールだけ手直しして最終サフェ打ちました。

デケタ!(感涙)
 

来週から型取り開始します。(ホントは今日からやりたかったんだが…)

仕上がったらあの人に評価してもらう!

ちょっとドキドキするなぁー。
 

やっぱり、月曜に最終確認で一回走ろうっと。笑