R1300GS K&H original color!

先週 クロスカブとGB350Sを引き上げ行った際 に塗り終わっていたけど持ち帰れなかった

『ホンダかっ!』と突っ込まれそうなGSの外装品。

チラッと見せたが肝心なのはまだだった。

これね。
この時点では研ぎと磨きがまだなんだけど。
ということで、

送ってもらうと一日ロスするので月曜休みGS乗って取り行くことにした。
前日M2で帰っていたので乗り換えに朝霞へ。
ノー外装のGSこれが最後か…

ETCカード忘れるも所沢から関越乗って圏央鶴ヶ島で降りると…
ナニコレ…。
先ずいきなり紙のチケット入れる場所が分からない、次お金入れる場所が分からない。
領収書が出て来ない。
ボタン押せとアナウンスあるもそのボタンが何処か分からない。
後ろに車待たせてるしこんがらがるわっ!
本好きのムスメとこういうのを活字の暴力と呼んでいる。
これ家電量販店やオートバックス的な店でも散見されますね。
表立っていないだけで、ETCゲートの中身(システムというか)も裏ではこういう事になってるんだろうなーと邪推
ちなみに、大型トラックとか車高ある車用に同じようなのがもう1セット上にある。
ETCカード持って無いヤツへの嫌がらせなのかもしれない。

しかし、近いつもりでも日高まで行くと山が近いな。
軽く熱中症になりコンビニでダウン。

ファニーズ 着。
川口さんがベンベエンブレムとか爪を付けてもらう。

座に敷くポリカ ワッシャーあるというから奪うようにいただいた。
ありがとう

装着は簡単です。
爪を押し込んでM5のボルト数本だけ。
前くちばしは下側からプッシュリベットだしね。

じっくり見たい所だったが家の用もあり直帰。
で、夕飯やっていたら
妻 : 『明日は朝から雨みたいよ?』
夫 : 『まじ?』

モトラッドデイズの前に汚したくないので朝霞へ置きに。

タンクセンターのグレーがイマイチだ。(;´・ω・)

まー、まだ色々あべこべあるのだけど一先ず良いでしょう。
つい考え込んでいたら良い時間になってしまった。
逃げるようにM2に乗り換えついでにお風呂の王様寄って帰る。
風呂上がり後の夜風が気持ち良い。
いいね。

で、本日ミディムシートの試作レザーが張り上がったのでNEW外装と共に確認。

良いね。

と思ったのだけど、一呼吸おいて改めて確認するともう少し直したい箇所が出て来た。
勢いで動かさないと決まらないけど勢いだけじゃダメなのよねぇー。
今日で決まるかと思っていたけど、そう上手く行かなかった。
ミディアム待ちの方もう少しお待ちください。

折角なので、同じロゴで塗ってある KUBUTO GEOSYS 被ってみた。

こっちは スタンダードシート トリコロール
自分は黒シートが良いかな。
もしくは下を白か赤のツートンにしようか。

やっぱり安定の純正カラーが良いんですけどね。
でも、今回は少し違った形でアプローチ。

で、GSの抜き文字。

川口さんにカッティングシート貰ってきたので、

白くする。
二度も失敗してしまい片側しか貼れなかった。(;´・ω・)
もっと沢山もらっておけば良かった。

色見本にしたSHOEIとパチリ。
どうですかね?
派手にせずシンプルです。
川口さんには頼んでおいて申し訳ないのだけど、考える時間も足らずだったからもっと下手打った状態になると考えてた。
単体で見るととても良かったのよ。
でも、今回塗った部分だけでは到底収まらないだろうと思ってたの。
このバイクはパネルの構成多くて部分的に塗るとなると非常に難しい。
だから、引き取りの道中『ある程度失敗だから覚悟して行けよ。その後のリカバリーどうするかの方が大事だぞ。』と自分に言い聞かせながら向かったし。
で、装着したら悪くはなかった。
正直、まだ満足はしていないけど先ずはここまで。
今後プロテクションフィルムを作る予定です。
それ貼るともう少し色入ります。
その際に全体のバランス取るつもり。
一先ず、第一弾って感じかな。
そう考えると及第点。
モトラッドデイズまでにもう少しだけ細工します。
明日やる。
外装、カッチョイイですね~!
言われてみれば確かにHONDAっぽいかも(^_^;
昔のCB1100Rみたいな。
デザインとか秀逸ですね!
白馬、行けないんですよ~。
残念(>_<)
あら、残念。
GS DAYSや他のイベントもありますのでね。