スポーツスター XL883 でアドベンチャー!! その17 ハンドルロック sportster Adventure オフロード

今日は出荷が少ないのー。
という伏線から

Harley Davidson GENUINE 南京錠ゲット♪
パドロックとも言う。
PADROCK!!
何かカッコ良いような。

ステアリングを左に切り、

フレームから出ているベロとステムの輪っかを合わせ、

ロック!!
’03まではこんなです。

’04以降はここにステアリングロックが内蔵されましたが、IGシリンダーとは別なんですね。
まー、鍵は一緒になったけどね。

’03までも右切りでこの (たぶんNEIMAN製) のロックあるんですが、無理するとステムシャフト内で折れ込んじゃうし使いませんよ。
右切りってのも左側通行に合わないし。

で、積載性皆無なスポーツスターのどこに付けるかと悩みまして、
このホルダーからクラッチケーブルを外し、

ここにしました。
以前はJOCKY製のホルダー付けてたんですがもう廃盤でしょうしね。
だよね? > 新井さん。

ケーブルと言えばブレーキはY系コンペモデルを使う事に。

Y系ブレーキホースと言えばY系ホルダーでしょー。

へそ曲がりなんで黒くしました。

打ち抜きコバのバリが酷かったんで外周と穴周りの面取りしたんです。

そのままだと面取りした所から錆びちゃうので、どうせならユニクロじゃなくてとカチオン塗装にしちゃおうぜと。

スポークは黒クロメート。
耐久性は鍍金より確実に低いと思いますが、自ら実験。
これでリアホイールも組み上げられるぞ。

リアホイールと言えばドリブンスプロケット。
レンサル TwinRing
ジュラルミンとスチールのハイブリットです。

い、芋ねじ?
・・・。

ドライブはXAM製 の21T or 23T です。
でかいなー。
普段のコンペモデルは13T とか14T だもんね。

で、年明けから改造だしあと幾日も乗らないからと思ってましたが我慢出来ずニーアシストカバーを付けました。

毎日の通勤でセッティング中。
角度や高さ変更効くので良い位置出すのに少し時間が掛かるんです。

実は店の883から

拝借しました。(笑)
今月いっぱいですぐ返すし。
今日は練馬で計理士さん介してみなのボーナスとか決めてきます!!
さー、どうかなー???