ラストキャブTE250のお色直し!

昨年中に入手していた部品組み込みますよ。

ステム抜いて、

レースをど突き

落とす。

まだ使えたよなぁ。
左中古、右新品

新品頼んじゃったし抜いちゃったし換えますけども。

ヨイショ。と。


ヨシ!

バリ出ていたので全周さらう。
まー、ここはこうなっちゃうよね。
気持ちの問題。

フォーククランプや、アクスルのピンチボルトが錆びていたので新品にしちゃう。

フロントソフトスプリング、 MONDO MOTO で交換してもらったんだけど、これくらい自分でやろうと工具買ってみた。
次使うことも無さそうだが。
FE250の4CSフォークのトップキャップ回すのもモーションプロの買ったけど一度っきり使っただけ。笑)
まー、そんなもんだ。

あと、フォークガードの取り付けボルトも結構錆びていた。
ビーチレースとか出ていたのかなー。
交換する。

次は後ろ。
カーボンコンポジットなサブフレームを下側だけ外す。
ここのボルトの締結大丈夫かなー。
インサートあるけど怖い。(;´・ω・)

隙を見てリアサスペンションを抜く。

プリロード抜いてCクリップ抜くとリテーナー(スプリング)が外せる。
相変わらず素晴らしい。
レート換えるのも苦じゃないね。
更にサブフレーム緩めずサスが下に落とせると良いんだけどな。
赤ハスクは捩じりながら抜けたんだよね。
スイングアームがそうせよという形状になっている。

で、ソフトスプリングに換装。

かなり柔らか目。

一先ず規定値で組む。
後にサグ出し。

なぜかここも錆びていたサス天地ボルトは新品交換。

ついでにリンク周りのナットも交換する。

規定値で締結。

MX用の低いハンドル(カーマイケル)を

純正デフォルト(新品)に戻す。

欠品していたレバーのゴムカバーを付ける。
クラッチ側も付いて無かったんだよな。
なんで?
既に新車価格に近づいてきた。
まー、あの時に新車買わなかった自分が悪い。

チャンバーも純正戻し。
外装もきれいになった。
前後ソフトスプリングはどうだろう。
走りに行きたいなー。