スポーツスター思いがけずのリアハブ交換。とほほ案件

暮の休み初日は883のタイヤ交換、FLHバッテリートレイ交換、TE250追い洗車と給油

と昨日のゴミ出しだな。
仕事休みに入った途端全くやる気が起きないなー。
長椅子に座ってコーヒー飲みながらスマホ弄ってる。
まー、休みだしゆっくりやろう。
しかし今日は暖かいね。
と言いながらストーブ点ける。

883の前タイヤはホイル外してから10分で完了。
ハードチューブはレバーざくざく入れられるから楽ね。

この前すっ転んだ から、一旦フリーにしてフォークの捩れを解放してまた締結。
現地でグイグイやるの嫌だったからホイール傾げたまま帰ってきた。
ヤマハ(KYB)はトルク大きめ。2.1N/m
TE250(WP)は1.7N/m
アクスルのピンチボルトも2.1。
ハスクに比べ、こんなに締めて良いの? て感じ。

次!

うへーっ。
嵌め合い緩くなってベアリング動いてる。
もうダメだこのハブ。

とりあえずタイヤ剥がす。

ローターとスプロケット外す。

まー、いつかそうなるだろうと新品ハブ用意してあるんだけどね。
ベアリングとシールは数セット在庫してる。

ダメなハブからリムとスポークニップル外す。
はぁー。
面倒臭い。

タイヤ交換だけのつもりだったんだけどなぁ。

左の元ハブはアルマイト掛けたんだけど、ネットで見つけたハブもやりますって業者に頼んだら痩せちゃったんだよね。
マスキングしてないんだもん。
加工寸法残さないとダメじゃん。
藤金にスリーブ作ってもらってサイズ違いのベアリング入れたりもしたんだけど上手くいかなった。
訳の分からないアルマイト加工屋のお陰で新品ハブが最終的にゴミになってしまった。

鋳型の跡を研いで消してからブラスト打ってアルマイトと手間掛けたハブだったんだけどなー。
前ハブは今の所は何とか大丈夫だけどその内に回っちゃうかも。
リア程じゃないからフロントハブは用意していないが覚悟(在庫)しておこう。

今回はシルバー塗装のまま使う。

よーい!

どん!

あれ?といつも思うけど、

結局組めるようにしか組めない。


今回、ちょっとオフセット変更する。

もう一息?

もう今となってはどうでも良くなってしまったからそのまま組んだけど、この塗装してあるピカピカのハブが嫌だったんだよねぇー。
まー、すぐに汚れて良い塩梅になるだろう。
しかし、タイヤを交換するだけだと思っていたのにとんだ時間泥棒だ。

ぼちぼちチェーンも交換だなー。
これで毎年恒例の新春林道ツーリングもばっちりだ。