クロスカブ JA45も! ハンドル近すぎ問題 その7
その6 で、JA45のメーター周り見たいと書いたら、直ぐにメールや電話くれた方がいました。
ありがとうございます。
その中からビンテージMX仲間のエンドーさんが朝霞の近く通るから寄ってくれるというのでお願いしました。

ムスメちゃんのらしいけど。笑)

JA60

JA45

機械式のJA45メーター

電気式のJA60
こうやって見ると外観の意匠こそJA45から踏襲していますが、文字盤は両者で結構違うんですね。

メーターケーブル!
ここはデフォルト純正メーター位置に合わせるから取り回し大丈夫そうです。

例のこのパイプは何にも使われおらず…
うーん。
ちょっと気がかり。

こいつはハーネスの整理に使われているようで使われてないような…
バラけないようにって感じですね。
これらを踏まえてJA45用のメーターステーを試作します。
これ作ったは良いけど数売れるのかなぁ。笑)
まー、やりますけども。

エンドーさんありがとうございました。
また11/2のチキチキで会いましょう。

膠着状態…というか固着(マフラーとエキパイ)しているXT500どうにかしなくちゃだ!
前回走った時 に挽かれてサイレンサー手前のテーパーが潰れてる。
調べたら ’24の春だって!(@_@)

週明け火曜日は楊遊会らしいから行くか迷ってる。
行くならTE整備しないといけないし…。

その週末はDOAだから883の準備もしなきゃいけない。
コマ図ホルダー取り付けとタイヤとチェーン前後スプロケット交換か。
あと、レギュレーターの様子が怪しいからそこも確認しないとだ。

FLHのリアタイヤも交換したい。
ここ最近、自分のバイク乗るばっかで全然整備してないわ。
集中作業が続いたからなかなか手が届かなかった。
イベントまでの作り物も何とか間に合ったしぼちぼち自分のこともやろう。
てなことで、日曜月曜と連休です。