2023.04.26
GB350S用シート製作の下準備。

先日、引き取りに行ったGB350S工場へ入れました。

先ずは純正シートを取り外しましょう。
テールランプ脇の車体左右に固定ボルトがあります。

インナーフェンダーの形状も無印とは異なりますね。
テールランプが上目に付いている関係で配線もフレーム脇を通っています。
無印がどこ通っているか分からないけど、少なくともシート外して見える所には無かったような…?

純正シートからこのステーを移設するかはまだ未定。
グラグラの無印ステーより確り固定が出来そうだしな。
どーしようかぁ。

しかし、Sのパッセンジャー側は何でこんな掘り込んであるんだろ。

これじゃー、パッセンジャー側座面のスポンジ厚を確保出来ないよね。
現に出来ていない。
S用純正シートはここがかなり薄いです。
乗り心地も良くないんじゃないかな。
改善の余地がありますね。

随分前に、S用作る際に必要だろうと無印用ダブルシートのベースを用意しておきました。

補強も入れて幾層数回に分けて作ったので狂いは極小だ。

前側の取り付けステー穴開け治具は無印のがそのまま使えます。
シートベースに関しては、後ろ半分て感じかな。
シート上面は作りながら。
結構違う物になるんじゃないかな。

先日発売したシングルシートをSに付けたいって人がちらほら居たのですがこの通り。

テールランプとこの位置関係。

テール回りを外したとしてもフレーム上にあるこのループ状のパイプがあるのでシートベースと干渉します。
ということで、無印は無印用、SはS用をお求めください。
これから作りますので。
K&H様
おぉ〜!GB350Sシート!
すご〜く楽しみに待ってます
ワクワクしますね〜(^^)
テールランプの位置が特殊なのでオーソドックスな形状とは行かず悩みが尽きません。
一先ず進めます。