すり割りねじが好き。

くわぁぁぁぁああああああ

GB350Sのシートベース型の水研ぎ終わったぁぁぁあああああ。
 

ということで、

昔から何故かすり割りのネジが好きです。

マイナスネジとかスロテッドボルトなんて呼ぶ人も。

頭の形状は、丸皿やチーズヘッドなんかが好きですね。

今はこういうのもスマホで探すとパッと出て来てすぐ買えちゃう素敵な世界。

今回はM6です。

真鍮とステン。

ステンの方を使おうと思うんだが、すり割りは丸鋸みたいなもんで挽くのかな?

挽き目ちょっと気になるんだわ。

キコキコ

返し(バリ)も出来ちゃってるから頭も研ぐ。

ウェットブラスト当てたらハイ出来た!

FLHは実家の道具箱にあった古ねじ(カドミウム鍍金)のボルトにしてる。

も少し汚れたら質感近くね?

FLHは、’80なのだけど、まだすり割りねじが多く使われていて他との釣り合いも取れていると思う。(主観)

何故か、ケースカバーとかポジドライブが多く使われているんだよなー。

なんでだろう。

ショベル末期の80年代だしガラスリフレクターのボルトとかなると合わない。

前にもウエットでスイッチのボルトを仕上げた けど、これは鉄だったからユニクロ鍍金を掛けてある。

今では周りと馴染んで良い感じになっている。

しかし、ステンは錆びないから一手間省けて楽ね。

ワーゲンは真鍮にした。

これは ’67なのだけど、type-2だからか内装とかすり割りネジが沢山使われているんだよね。

フィリップスネジと混在。

type-1(ビートル)でも、’56オーバルではすり割りかなり使われていた。

’65のtype-1は殆ど使われていなかった。

ウエストファリア(キャンパー)だからか?

’96の883だと既にすり割り似合わないからボタンキャップにしてる。

スクランブラー(’98)は、チタンのフランジのキャップボルト。

YOさんとこにあったのを譲ってもらったんだっけな。

こっちは細かい所でオリジナル以外のボルトナット使っているからこの位でちょうど良い。

で、このミニは、’91だけど、

すり割りにする。

前は、ナンバー下に敷くバックプレート手配してるからまだ付けていない。

ヨメ&ムスメにビフォー/アフター見せたが相変わらず無反応。

だよねぇー。