スポーツスターのプライマリオイルと一緒に出てきたクリップを?

先日 のプライマリドレンボルトのマグネットにくっ付いていたサークリップの続き。
ということで、

クリップサイズで何処のだかおおよそ検討付いているのでやりますよ。
仕方ない。(自分のせい)
先ずはこのお手製スキッドプレートを外す、

と、結構なダウンチューブが出てくるんだねぇ。
通常、この位置はエギゾーストパイプが通るから見えないのだ。

ね?
サイレンサーの方がボトムチューブより低い。
スクランブラーの方はパイプ上げてペグ下げての逆転させているの。
かなりの荒技。

このスキッドプレートは、エイヤ!で作った割には結構良く出来ていて、ステップマウントのフレームや、その内側にある露出しているオイルポンプ(デフォルト)やオイルラインを守ったり、

カムカバーへの飛び石も受けている。

当然、樹脂なんでこうなります。
ソフトボール大の岩なんかも飛んできますので使い捨てですね。
これ二個目だしなぁ。
ぼちぼち三個目も用意するか。

ちなみに、外した先にレギュレーターは居りません。

自作したリアフェンダーのこの部分を凹ましてマウントしてあるの。

まー、この辺はお手の物。

で、先日の連休に店入れエアコン効かせて作業した。

涼しい。

そしたらドラレコ付けるんだとオオソネも来たけど残念エアコン無し。(笑)
来るのが遅かったねー。


この年代しか知らないけれど、スポーツスターはクラッチばらけさせずにバスケットごとごっそり外せるのだ。
チェーンで繋がっているからマグネット(ローター)外す必要あるけどね。
まー、でもプーラー掛けずセンターナット外すだけでマグネット取れちゃう。
チェンジペダル外してレリーズアーム外し、プライマリカバーぱかっとしてナット二つ抜けば

ここまでになる。
ちなみに、~’03はカセットミッションだ。。
反対側のドライブスプロケットを外しておけば、ボルト4本抜くだけでメイン&カウンターシャフト、シフトドラムがアクセスドアにくっ付いた状態で取り外せる。
外出しのオイルポンプだって何かあればケース割らずに交換可能だからね。
物凄い整備性が良いというもあるけど、すぐ修理して走り続ける為に必要だったんだろう。
あと、元を辿るとレーサーレプリカだしな。
良く出来ているよホントに。
’04になりエンジン新造されて開発車両としてXL883買ったんだ。
初めて1速だけだったかな?それまでのストレートカットからヘリカルギアになってカセットミッションじゃなくなったんだけど、シフトの度ガチンガチン凄い音してたんだよ。
ドッグだったのかな。
いつクランクケース割る羽目に遭うのかとヒヤヒヤしていたのを覚えてる。
その後、FIになった ’07に換えたんだけど、その頃は随分静かになっていた気がするな。

で、思い当たる所に。

無い。
やっぱりここだったか。
シフターポール。
少し腑に落ちないが掛け忘れてたんだろう。
15.000km走ってんだけどなー。
プライマリオイル4回目の交換だった。(;´・ω・)
常時スプリングで引かれているし、ディテントプレートとシフトドラムに挟まれているからシフターポール自体が脱落すること無いのは分かっていたけど多少スラストはするからなぁ。
ディテントプレートも例のリテーナーリングでクネクネするし。
まー、本来付いている物だから付いていないといけない。
しかし、よく綺麗な状態で出てきたもんだ。
ずっと底を彷徨ってたんだろう。
ミッション側に行かなかったのは幸い。
あれだけじゃんじゃかダート跳ねたりしてたのに。

外したついでに確認したら、シフトドラムのピンの出代が変わってた。
一本だけ出て来てる。
それによりディテントプレートも少し傾げてた。

打つべし!
まー、また出てくるよねぇ。
もういっそBAKERのシフトドラムにしちゃうかと調べたら終売してた・・・。
あー・・・。
6速MTも買ってしまおうと思って見たら無くなってたから縁が無いんだろう。
残念。

組付け。
多少傾げていたディテントプレートの当り面は綺麗なものだった。
無傷。

で、リテーナーリング頼もうとHD練馬に電話して聞いたら廃盤になっていた・・・。
えぇぇぇええええ?
ここ良く割れるんだけど。
と言うか再利用???
調べたら社外品はまだあった。
入り数10ヶだったけど頼みますよもう。
ついでにプライマリカバーGK聞いたら今は純正でも10枚単位でしか出て来ないらしく、しかも一枚単価7.000円近くになってるらしい。
『どうします?』
『え? 7K×10枚すよね?・・・なななな、7マン???』
『またにします。(再利用決定)』
メタルだしー。

漏れてから考えよう。
社外は嫌だなぁ。

そして、相変わらずこの締め切りから1/4戻しの締め切りがどこなんだか良く分からないまま今回もこんなもんじゃね?と組み付ける。

今回もFORMULA+

そんなこんな、無事に路上復帰し走り回っております。

先日 は標高2000mオーバーの所で元気よくパンクもさせたしなぁ。
とりあえず、次のオイル交換でもう一度開けてリテーナーリングだけ交換しよう。